小説AI11創刊記念!ベリーズ文庫withコンテスト今年2月に創刊した大人の恋愛レーベル「ベリーズ文庫with」が初のコンテストを開催! ただ愛されるだけじゃない、悩みや葛藤を乗り越えて成長する主人公の姿を楽しめる短編恋愛小説を募集します。 今回の募集テーマは、「イラストから連想される男女の物語」。 大賞作品は書籍化を確約! 人気絵師・三廼さんのお題イラストが表紙に♡2025年8月21日(木)締切賞金1万円+書籍化(ベリーズ文庫withからアンソロジーとして書籍化)・講評付きWEB応募可書籍化
ロゴマーク9日本大学医学部創立100周年記念 翠心祭・若樹祭ロゴコンテスト日本大学医学部は2025年で創立100周年を迎えます。 日本大学医学部の学園祭「翠心祭」では100周年企画として、同日に開催している医学部附属看護専門学校の学園祭「若樹祭」と合同でロゴを募集します。 【翠心祭・若樹祭について】 毎年11月上旬に日本大学医学部板橋キャンパスにて開催される学園祭です。 お笑いライブやビンゴ大会をはじめ、医学部特有のイベントも企画しており、どなたにでも楽しんでもらえる学園祭となっています。2025年9月14日(日)締切3万円WEB応募可デビュー初心者おすすめ
チラシ・表紙・ポスターデザインAI8ハブラシ・リサイクルプログラム ポスターデザインコンテスト 2025テラサイクルは、2015年からライオン株式会社と提携し、使用済みハブラシを回収・リサイクルする「ハブラシ・リサイクルプログラム」を展開しています。 今年8回目の開催となる「ポスターデザインコンテスト2025」は、ハブラシ・リサイクルプログラム開始から10周年を記念するスペシャルイヤーということもあり、入賞者へのプレゼントがパワーアップしています!2025年10月24日(金)締切作品オリジナルグッズほか
お絵描き・図画工作7第9回 こどもミュージアムコンクールトラックにラッピングする絵を募集します! テーマは【応援(エール)】 家族、友達、働いている人を応援する絵を描いて応募しませんか? A3サイズ以下の紙で、クレヨンで描いた絵を募集しています。 入賞者は万博記念公園で表彰式を行います。 毎年主催する側も絵が集まってくるとワクワクします。 夏休みの自由課題にいかがでしょうか? 沢山のご応募お待ちしております!2025年9月10日(水)締切入賞作品をトラックにラッピング未就学児子ども
お絵描き・図画工作1令和7年度 建設現場を描いた図画コンクール本会では、建設業への理解とイメージアップを図ることを目的に、県内の小中学生を対象に建設現場を描いた図画作品の募集を昭和63年から実施しております。 このコンクールを通して、建設現場で働く人々の姿や建設機械等に関心を示すことにより、建設業の魅力や社会的使命、役割などを理解し、将来「地域の守り手」として建設業に入職することを期待しております。2025年9月17日(水)締切賞状と記念品(図書カード 10,000 円)子ども
料理・レシピ0桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権令和7年11月16日(日曜日)に開催する「おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ2025」の企画のひとつ、「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権」。岡山の秋の食材を使ったオリジナルの簡単どんぶりレシピを、岡山市内在住・在勤・在学、岡山県内在学の皆さんから広く募集します。 書類審査・試食審査などを通過し、桃太郎さんのどんぶり王(最優秀賞)に輝いた作品は、同マルシェの会場で披露・販売します。 どうぞふるってご応募ください。2025年9月10日(水)締切記念品、副賞30,000円分の商品券
クラシック系コンクール0中学生・高校生のための第22回 日本管弦打楽器ソロ・コンテスト中学生・高校生の皆さんの個人演奏レベルの向上と、管弦打楽器の普及啓発を図ることを目的として、このコンテストを実施します。全国各地から多くの方にご参加頂き、日頃の練習の成果を発表する機会と中学生・高校生の皆さんの良き交流の場となりますよう、関係各位のご協力のもと尽力して参ります。2025年10月9日(木)締切受賞記念演奏会に出演
作文・エピソード0第73回「交流の作文コンクール」(旧「手をつなぐ作品展」)第73回「交流の作文コンクール」(旧「手をつなぐ作品展」)作文応募について 県では、心身障害児・者に対する正しい知識と理解を促進するとともに、心身障害児・者の福祉の向上を図ることを目的として、「交流の作文コンクール」(旧「手をつなぐ作品展」)を、公益財団法人千葉県肢体不自由児協会への委託により実施しています。2025年10月17日(金)締切賞状および記念品
小説AI19カドカワBOOKS10周年記念長編コンテスト2025年10月にカドカワBOOKSがレーベル創刊10周年を迎えることを記念して、今年も長編作品を広く募集するコンテストを開催します。2025年8月26日(火)締切賞金10万円
小説7令和7年度 新世田谷文学賞昔から数多くの作家たちが住まい、作品に描いた世田谷区の文学賞です。区にゆかりの深い、各界の第一線で活躍する選考委員があなたの作品を選考します。入賞作品は世田谷文学館ホームページに掲載し、記念品を差し上げます。 *年度ごとに散文、短詩形文学の各部門を実施予定。 令和7年度は、散文(小説・エッセイ)を募集します。 2025年10月10日(金)締切記念品