企画・ビジネスプラン1鎌倉市 U18 起業家発掘ビジネスプランコンテスト未来を描こう、夢への一歩を踏み出そう! 社会を取り巻く環境が多種多様に変化する中、将来を担う若者(中高生等)に対して起業に関する機会創出を図ることで、新たな夢や希望を持ってもらうと共に、将来的に本市で起業する人材や本市を軸に新たな価値を創造できる人材の育成を目的に「U18起業家発掘ビジネスプランコンテスト」を開催します。2025年9月30日(火)締切5万円WEB応募可ご当地子ども
プログラミング・ゲーム・アプリ0第5回福井県小学生 プログラミングコンテスト2025◆大会の趣旨 福井県内小学生のプログラミングの学びを応援するとともに、プログラミング学習成果を披露する場を提供し、コンピューターを活用しながらこれからの社会をよりよく生きてく力を育むこと、また将来的なIT人材の育成を目的としています。2025年9月30日(火)締切日刊県民福井賞ほかWEB応募可
チラシ・表紙・ポスターデザイン1U30復興デザインコンペ2025 「孤立する都市」今年のU30復興デザインコンペでは、昨年に引き続き「孤立する都市」をテーマに作品を募集します。能登半島のほかにも、戦争や災害で長期・短期に「孤立」を経験した地域が各地にあり、大規模な災害からの復興やその後のまちづくりで「自立」しつつある地域もあります。こうした地域のこれからを考えることでも、南海トラフ地震のように将来予想される巨大災害をみこして「孤立」を考えることでもかまいません。災害と「孤立」を手掛かりに、現在の復興・事前復興、ひいては都市居住、地域社会への問題提起を試みてください。さまざまな分野からのアイディアを募集します。2025年9月30日(火)締切最優秀賞ほか
チラシ・表紙・ポスターデザイン3令和7年度 献血啓発作品ポスター原画募集血液は、医療に必要不可欠なものであるにもかかわらず、科学技術が著しく進歩した現在においても、未だ人工的に造り出すことができません。 この状況の中で、10代・20代の献血者は減少傾向にあり、近い将来、必要な血液確保が出来ない為に、適切な医療を受けられない事態を招きかねません。 そこで、一人でも多くの若者に献血してもらうため、「献血の重要性」、「輸血によって救われる命の大切さ」を啓発するポスター原画を募集します。2025年9月30日(火)締切図書カード1万円分
企画・ビジネスプランAI2市制20周年政策提案コンテスト令和8年2月1日、北斗市は誕生から20周年を迎えます。 北海道新幹線・新函館北斗駅の開業から10年が経過し、令和7年3月末現在の人口は42,510人。 まちのあり方も、次のフェーズへと移行しつつあります。 このタイミングで、北斗市が今後どのような姿を目指すべきか―― その将来像と、それに向けた政策を物語として構想する「未来の脚本家」を全国から募集します。 あなた自身の視点でまちの未来を描いてください。2025年9月30日(火)締切賞金10万円
映像・映画・ショートフィルムAI1第10回池袋みらい国際映画祭池袋みらい国際映画祭は、未来を担う若手映像作家を地域の方々と育成するための映画祭です。 「国際」は、映画祭に関わる若者が将来(みらい)日本から海外へ羽ばたいていくことを願い命名しました。2025年11月11日(火)締切みらい館大明優待利用権(3階撮影フロア3日間無料利用/約24万円相当)
絵手紙・絵日記・絵葉書1第9回 ひろがれ未来へ!かごしま絵手紙コンクール現在開催中の「大阪・関西万博」では、世界中から集まった最先端技術などが紹介され、新たなアイデアが創造・発信されています。 あなたの心の中にある「こんな未来になったらいいな」、「将来、こんなものがあったらいいな」 また、「こんな自分になりたいな」、「こんな鹿児島になったらいいな」という想い。 自分のこと、家族のこと、ふるさと鹿児島のこと、そして世界のこと…。 その想いを表現すること、伝えることが、大きな未来をつくる第一歩になるかもしれません。 手描きの温もりあふれる『絵手紙』にのせて、あなたの想いをみんなに届けてみましょう!2025年9月19日(金)締切賞状および副賞(図書カード・オリジナル記念品等)を贈呈郵送限定子ども
動画・ビデオ・ショート動画AI0東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.10将来のコンテンツ産業の中核となる人材の発掘・育成と、プロジェクションマッピングという空間映像技術の高度化と普及を目的に立ち上げられた日本最大級のプロジェクションマッピングのコンテストです。2025年9月23日(火)締切賞金30万円
動画・ビデオ・ショート動画AI1「献血普及啓発ボランティア活動発表会」~作品募集~小中高校生による献血に関する研究やボランティア活動の成果を発表することで、献血の重要性を広く周知し、若年層への意識啓発と社会への積極的な参加を促すことを目的としています。 現状は献血ピーク世代である 40 代~50 代を中心に必要な血液量は確保できているものの、将来、これらの世代が献血可能年齢(69 歳まで)から外れてしまうことを考えると、今後も安定的に 血液を確保するためには、早い段階からの普及啓発を行い、将来の献血を支える世代となっていただくことが不可欠です。 皆さまが考える、若年層に献血の意義が伝わり、若年層の献血への関心を高める広報となるような作品を募集します。2025年9月30日(火)締切厚生労働大臣賞、優秀賞
お絵描き・図画工作1令和7年度 建設現場を描いた図画コンクール本会では、建設業への理解とイメージアップを図ることを目的に、県内の小中学生を対象に建設現場を描いた図画作品の募集を昭和63年から実施しております。 このコンクールを通して、建設現場で働く人々の姿や建設機械等に関心を示すことにより、建設業の魅力や社会的使命、役割などを理解し、将来「地域の守り手」として建設業に入職することを期待しております。2025年9月17日(水)締切賞状と記念品(図書カード 10,000 円)子ども