公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    ししのくらの森ブナ巨樹の愛称募集

    締切日
    2025年11月30日(日)
    主催者
    胎内市
    胎内特産品詰合せ(5,000円相当)
    応募資格
    ・年齢や居住地を問わず、どなたでも応募できます。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、地域の自然保護に貢献する意義がありそうです。応募資格が不問で、出品料も無料なので、気軽に参加できるのが魅力です。胎内市が主催しているため、地域の観光名所としてのPRにもつながるかもしれません。

    胎内市の奥胎内に位置する「ししのくらの森」には、ブナの異形樹が4本存在しています。その中の2本は、それぞれが樹齢300年以上と推定され、高さ30メートル、幹回りは7メートル以上に及び、日本最大級の大きさであることが確認されています。 将来にわたって、この2本の巨樹をはじめとした周辺環境の維持・保全の強化を図るとともに、奥胎内エリアの観光名所としてPRすることを目的に、愛称を募集します。 愛称採用者2名には、胎内特産品の詰め合わせを贈呈します! ぜひ、現地へ行って巨樹の神秘のパワーを感じ、ご応募ください。

    募集内容
    ししのくらの森ブナ巨樹の愛称 巨樹について ・所在地 新潟県胎内市下荒沢字胎内山国有林 27 林班 い 3、ハ小班 ・概要 巨樹 1 樹齢(推定) 300 年以上 樹高30m 幹回り7.2m  特徴 異常なコブ有、空洞有、遊歩道最奥から1本手前 の巨樹 巨樹 2 樹齢(推定) 300 年以上 樹高30m 幹回り8.6m 特徴 異常なコブ有、空洞有、遊歩道最奥の巨樹
    作品規定
    ・1 人何点でも応募できます 注意事項 ⑴愛称に採用した作品に関する著作権、その他一切の権利は当市に帰属するものとします。 ⑵愛称の採用にあたっては、一部を修正・補正して使用する場合があります。 ⑶愛称は、広報活動で広く使用するものとします。 ⑷応募に伴う個人情報は、本募集に関連する業務に限って使用します。ただし、受賞者の氏名、年齢、お住まいの市区町村名、表彰時の写真等を公表するとともに、報道機関へ受賞情報と併せて提供します。 ⑸応募に係る費用は応募者の負担とします。 ⑹必要事項の記載がない場合は応募を無効とします。 ⑺応募作品の返却はいたしません。 ⑻同一の愛称が複数あった場合の取り扱いは、当市に一任いただきます。 ⑼採用決定後に第三者の権利侵害などの事実が判明した場合、または第三者の権利を侵害するおそれがあると認められる場合は、採用を取り消しする場合があります。また、権利侵害等に問われた場合、すべて応募者の責任において対処するものとします。 ⑽受賞者を除き、応募者への通知は行いません。また、審査過程や選定結果に関する問い合わせには応じかねます。 ⑾作品の応募をもって、この募集要項に同意したものとみなします。
    応募方法/応募先
    ①胎内市電子申請システムによる応募 応募フォームから必要事項を入力の上、応募してください。 <電子申請 QR コード> URL:https://apply.e-tumo.jp/city-tainai-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21110 ②用紙による応募 専用の応募用紙に記入の上、応募してください。 応募用紙配布場所は、胎内市役所本庁舎2F 商工観光課(胎内市新和町 2-10)及び道の駅胎内(胎内市下赤谷 387-1)です。 備え付けの応募箱に投函するほか、郵送でも受付します。 <郵送先>〒959-2693 新潟県胎内市新和町 2 番 10 号 胎内市商工観光課観光振興係 宛 ※11 月 30 日(日)必着
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年5月30日(金) ~ 2025年11月30日(日)
    応募資格
    ・年齢や居住地を問わず、どなたでも応募できます。
    愛称採用者2名へ、胎内特産品詰合せ(5,000円相当)をお送りします。 ※応募状況により変更する場合があります。
    結果発表
    愛称採用者へ通知するとともに、市報たいないや胎内市公式ホームページ等で受賞者名や愛称等を公表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.tainai.niigata.jp/sangyo/kanko/2025bunanaming.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。