チラシ・表紙・ポスターデザイン0U30復興デザインコンペ2025 「孤立する都市」今年のU30復興デザインコンペでは、昨年に引き続き「孤立する都市」をテーマに作品を募集します。能登半島のほかにも、戦争や災害で長期・短期に「孤立」を経験した地域が各地にあり、大規模な災害からの復興やその後のまちづくりで「自立」しつつある地域もあります。こうした地域のこれからを考えることでも、南海トラフ地震のように将来予想される巨大災害をみこして「孤立」を考えることでもかまいません。災害と「孤立」を手掛かりに、現在の復興・事前復興、ひいては都市居住、地域社会への問題提起を試みてください。さまざまな分野からのアイディアを募集します。2025年9月30日(火)締切最優秀賞ほか
チラシ・表紙・ポスターデザイン0令和7年度 献血啓発作品ポスター原画募集血液は、医療に必要不可欠なものであるにもかかわらず、科学技術が著しく進歩した現在においても、未だ人工的に造り出すことができません。 この状況の中で、10代・20代の献血者は減少傾向にあり、近い将来、必要な血液確保が出来ない為に、適切な医療を受けられない事態を招きかねません。 そこで、一人でも多くの若者に献血してもらうため、「献血の重要性」、「輸血によって救われる命の大切さ」を啓発するポスター原画を募集します。2025年9月30日(火)締切図書カード1万円分
チラシ・表紙・ポスターデザインAI0養老鉄道百景・ポスター・絵画・写真展2025養老鉄道をテーマとしたポスターや絵画、写真を募集、優秀作品を展示することにより、こうした意識の向上と沿線地域の一層の発展に寄与すること、あわせて近い将来、養老鉄道百景を選定することなどを目的に開催するものです。2025年9月9日(火)締切賞状・1万円相当の賞品
ロゴマークAI2武雄アジア大学(仮称) ロゴマークデザイン公募学校法人旭学園では、武雄アジア大学(仮称・設置認可申請中、以下同じ)の理念、特色、将来像を象徴するロゴマークデザインを広く募集します。採用されたロゴマークは、大学のウェブサイト、広報物、式典、グッズなど、様々な場面で大学の顔として使用され、武雄アジア大学のブランドイメージを確立する重要な役割を担います。 皆様の自由な発想と豊かな創造力による、魅力的なロゴマークのご提案をお待ちしております。2025年7月31日(木)締切賞金20万円及び賞状
企画・ビジネスプランAI0市制20周年政策提案コンテスト令和8年2月1日、北斗市は誕生から20周年を迎えます。 北海道新幹線・新函館北斗駅の開業から10年が経過し、令和7年3月末現在の人口は42,510人。 まちのあり方も、次のフェーズへと移行しつつあります。 このタイミングで、北斗市が今後どのような姿を目指すべきか―― その将来像と、それに向けた政策を物語として構想する「未来の脚本家」を全国から募集します。 あなた自身の視点でまちの未来を描いてください。2025年9月30日(火)締切賞金10万円
標語・スローガン短歌詩作文・エピソードシナリオ・脚本・台本・戯曲チラシ・表紙・ポスターデザイン1職業体験セミナー 第16回作文・創作コンテスト近年、キャリア教育・職業教育のあり方が大きく議論されています。職業体験セミナー実行委員会は、職業人教育を通して社会に貢献することをミッションとして、実際のプロフェッショナルが直接指導する全国最大規模の『職業体験セミナー』を、2002年より実施しています。毎年、地域の特色ある進路指導と文化活動として、多くの中学生・高校生、中学校や高等学校に支持されてきました。 併せて、中学生・高校生たちを対象に将来の夢や希望・仕事や進路をテーマに、日頃、文化・芸術活動で培われた力を作文ならびに創作で表現する 創作コンテストを企画実施しています。これによって中学生・高校生たちが自主性をもって文化・芸術活動へ取り組み、自分たちの人生設計に向けて更なる関心と興味を深め、情熱を傾ける契機になれば幸いです。2025年9月4日(木)締切文部科学大臣賞 副賞・トロフィー
映像・映画・ショートフィルムAI0第10回池袋みらい国際映画祭池袋みらい国際映画祭は、未来を担う若手映像作家を地域の方々と育成するための映画祭です。 「国際」は、映画祭に関わる若者が将来(みらい)日本から海外へ羽ばたいていくことを願い命名しました。2025年11月11日(火)締切みらい館大明優待利用権(3階撮影フロア3日間無料利用/約24万円相当)
企画・ビジネスプラン0企業の課題発見力×若者の発想力をつなぐ課題解決プロジェクト「キワプロ」高岡市では、「企業の課題発見力×若者の発想力をつなぐ課題解決プロジェクト」(キワプロ)を実施します。当プロジェクトは、地元企業と若者をつなぎ、地域や企業の活動について深く知る機会を創出するとともに、新たな価値創造に取組むことから気づきを得ることを目的としています。 アイデアとエネルギーあふれるみなさんの挑戦を、高岡市は全力でサポートします。みなさんの新しい視点と創造力を活かし、地元企業との協働を通じて、将来のこと、持続可能なまちのことを考えてみませんか?2025年7月23日(水)締切副賞をお渡ししますWEB応募可
絵手紙・絵日記・絵葉書0第9回 ひろがれ未来へ!かごしま絵手紙コンクール現在開催中の「大阪・関西万博」では、世界中から集まった最先端技術などが紹介され、新たなアイデアが創造・発信されています。 あなたの心の中にある「こんな未来になったらいいな」、「将来、こんなものがあったらいいな」 また、「こんな自分になりたいな」、「こんな鹿児島になったらいいな」という想い。 自分のこと、家族のこと、ふるさと鹿児島のこと、そして世界のこと…。 その想いを表現すること、伝えることが、大きな未来をつくる第一歩になるかもしれません。 手描きの温もりあふれる『絵手紙』にのせて、あなたの想いをみんなに届けてみましょう!2025年9月19日(金)締切賞状および副賞(図書カード・オリジナル記念品等)を贈呈郵送限定子ども
動画・ビデオ・ショート動画AI0東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.10将来のコンテンツ産業の中核となる人材の発掘・育成と、プロジェクションマッピングという空間映像技術の高度化と普及を目的に立ち上げられた日本最大級のプロジェクションマッピングのコンテストです。2025年9月23日(火)締切賞金30万円