公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

足利大学 「技術・アイデアコンテスト 2025」

締切日
2026年1月23日(金)
主催者
足利大学
賞状・記念品
応募資格
高等学校並びに中等教育学校の高校相当学年の生徒 (個人・グループのいずれでもよい)

創造する喜びや物づくりに興味を持たせ,将来を担う技術者人材育成に寄与することを目的とする。生徒に理科のおもしろさや科学への興味・関心を高めるため,自由な発想でものづくりする場を提供する。発想力・創造力を培うため、製作した機器をマイコン(arduino、raspberry pi、micro:bitなど) を用いて制御する技術とアイデアを競う。

募集内容
(1) 制御対象物を製作し制御する技術とアイデアを競います。制御方法は、問いません。 (2) 制御対象物,プログラムとも生徒が作成したものに限ります。(グループでの作成や生成AI利用 も可) (3) 他のコンテストやコンクールに未発表の作品に限ります。 (4) 著作権の存続する著作物(楽曲,イラスト,キャラクター等)の使用は禁止します。 (特に,コンテスト用動画では楽曲を入れないこと。) (5) 特許出願等を予定している場合は,出願手続きを終えているものに限ります。
応募方法/応募先
(1) USBメモリに,制作物の動作や特徴をアピールする動画を2分以内に編集し提出してください。 (2) 申込用紙と作品説明用紙に必要事項を記入し,(1)のUSBメモリとともに郵送して下さい。応募は学校を経由して行ってください。 (申込用紙等は,本学Webページからダウンロードしてください。) = 問い合わせ・応募先 = 〒326-8558 栃木県足利市大前町268-1 足利大学アドミッションセンター 「技術・アイデアコンテスト」 係 TEL 0284-22-5622(直通) FAX 0284-62-9122 応募日程 2025年12月1日(月)~2026年1月23日(金)必着
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年12月1日(月) ~ 2026年1月23日(金)
応募資格
高等学校並びに中等教育学校の高校相当学年の生徒 (個人・グループのいずれでもよい)
最優秀賞(1作品),優秀賞 (3作品) 入賞者には学校に賞状・記念品を送付します
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://ashikaga.ac.jp/archives/2025/8758/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。