動画・ビデオ・ショート動画AI1第13回 Brain Online Video Award 縦型動画部門「Brain Online Video Award」(BOVA=ボバ)は個人、またはグループを対象に、 協賛企業から出された課題に対して、解決策となる3分以内の動画を募集する「オンライン動画部門」と、 SNSなどでの展開を目的とした縦型の1分以内の動画に限定し募集する「縦型動画部門」の2部門からなります。2025年12月1日(月)締切賞状・賞金100万円
絵画(日本画・洋画)・美術展版画AI8明日をひらく絵画 第44回 上野の森美術館大賞展 上野の森美術館では、次代の美術界をになう、個性豊かな作家を顕彰助成する「上野の森美術館絵画大賞」を昭和58年に制定し、以来毎年作品の公募を行っています。 日本画・油絵・水彩・アクリル・版画などの素材の違いや、具象・抽象にかかわらず、既成の美術団体の枠を越え、21世紀にふさわしい清新な絵画作品を公募し、将来有望な作家の積極的な参加を期待します。 応募された作品は厳正な審査を行い、入選作品を選出します。さらにその中から優秀な作品には賞を贈ります。また受賞作家には、作家活動奨励のため、上野の森美術館ギャラリーにおいて翌年に入賞者展、絵画大賞受賞者には翌々年に個展開催の機会を設けています。 2026年2月23日(月)締切賞状と賞金 (150万円) + 受賞者によるグループ展 + 個展
陶芸・工芸・クラフトAI2国際漆展・石川2026石川県は、「伝統工芸王国」として知られ、特に漆器は、輪島塗、山中漆器、金沢漆器という日本を代表する産地を有し、漆を生活文化の中で成熟させてきた歴史があります。 本展は、そうした漆を用いた新しい生活提案や新しい感性の提案などを広く国内外に求めることにより、漆産業の活性化や、漆を通じた国際交流の推進、さらには人と環境に優しい漆という素材と技の魅力を再認識していただくことを目的に開催しています。また、今回は併せて、能登半島地震・能登豪雨により被災した輪島塗産地の一日も早い復興を願うものです。 本展開催委員会では、これまでと同様に、暮らしの中の漆から新しい感性表現としての漆まで、様々な観点からの取り組みを期待しており、本展の開催を通して漆の様々な可能性を探っていきたいと考えています。 多くの皆様方のご応募をお待ちしています。2026年3月3日(火)締切1,000,000円WEB応募可
ライトノベルAI33第1回 GAウェブ小説コンテスト来年2026年に「GA文庫」は創刊20周年、「GAノベル」は創刊10周年を迎えます。「GA文庫」では主に10~20代向けのエンタメ作品を、「GAノベル」では30代以上向けの新文芸作品を刊行しています。 コミカライズやアニメ化といったメディアミックスも積極的に行っており、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』や『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』、『魔女の旅々』といった数多くの人気作品を展開してきました。 そして今回、GAレーベルは新たな挑戦として、KADOKAWA以外のライトノベルレーベルでは史上初となる「カクヨム」との共同企画『第1回GAウェブ小説コンテスト』を開催します! 作品のジャンルやプロアマを問わず、ライトノベルの新時代を創るエンタメ作品を大募集! 皆様のご応募をお待ちしております!2025年11月4日(火)締切賞金100万円+3巻刊行確約+コミカライズ確約WEB応募可書籍化ジャンル不問
絵画(日本画・洋画)・美術展1第23回ウッドバーニングコンテスト作品展ウッドバーニングアートの世界へようこそ ウッドバーニングとは、電熱ペンを使って木を焦がし、絵や模様を描く技法のことです。 図案を木に転写して、それを電熱ペンでなぞって描く手法なら、初めての方でも簡単に作品を作ることができます。 じっくり時間をかけて一枚の絵を描くもよし。 自分だけの生活雑貨をつくってもよし。 自分のスタイルに合わせて楽しむことのできるアートです。2026年1月31日(土)締切GINZA HAKKO 木の香(東京・銀座)での個展開催
アイデア2藤田観光ビジネスアイデアコンテスト2025 藤田観光株式会社(本社:東京、代表取締役兼社長執行役員:山下 信典)は、社是や長期ビジョンに掲げる「みんなが笑顔になるために、ライフスタイルに寄り添うユニークな事業展開で、成長し続けます。」を具現化するために、産学連携による事業アイデア創出に向けた取り組みの一つとして、大学生・大学院生を対象としたビジネスアイデアコンテストを開催します。 本コンテストでは、社是として掲げている「潤いのある豊かな社会の実現」や長期ビジョンの実現に向けて、学生ならではの自由な発想や創造性にあふれるアイデアを広く募集します。 また、学生の皆さまに、学校での学びを実践する場としてだけでなく、業界研究の一環としても活用いただけるような機会を提供することを目指しています。2025年11月14日(金)締切ホテル椿山荘東京 ご宿泊券(1室2名様・1泊朝食付き)
動画・ビデオ・ショート動画AI2令和7年度エシカル消費普及啓発高校生動画コンテスト本県の次世代を担う高校生に、消費者教育の一環として、「地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動」であるエシカル消費を学ぶ機会を提供するとともに、エシカル消費の普及を高校生から展開することで、地域や家庭での広がりを図ることにより、高校生を含む若者に対するエシカル消費の普及啓発を推進し、持続可能な社会の実現を目的として、動画コンテストを実施するもの。2025年11月14日(金)締切:賞状とギフト券1万円分
小説AIおすすめ63第14回ハヤカワSFコンテスト早川書房はつねにSFのジャンルをリードし、21世紀に入っても、伊藤計劃、円城塔、冲方丁、小川一水、小川哲など新世代の作家を陸続と紹介し、高い評価を得てき ました。いまやその活動は日本国内にとどまらず、日本SFの世界への紹介、さまざまなメディアミックス展開を「ハヤカワSF Project」として推し進めています。 そのプロジェクトの一環として、世界に通用する新たな才能の発掘と、その作品の全世界への発信を目的とした新人賞が「ハヤカワSFコンテスト」です。 中篇から長篇までを対象とし、長さにかかわらずもっとも優れた作品に大賞を与え、受賞作品は、日本国内では小社より単行本及び電子書籍で刊行するとともに、英語、中国語に翻訳し、世界へ向けた電子配信をします。 さらに、趣旨に賛同する企業の協力を得て、映画、ゲーム、アニメーションなど多角的なメディアミックス展開を目指します。2026年3月31日(火)締切100万円
企画・ビジネスプランAI7第12回 マイナビキャリア甲子園(2025年度)マイナビキャリア甲子園は高校生学年不問型ビジネスコンテストです。 協賛企業が出題したテーマに対し高校生はチームを組み、好きな企業テーマにエントリー。 書類審査、プレゼン動画審査、準決勝と戦っていき、企業代表チームを目指します。 協賛企業ごとに企業代表チームを決定し、最後は企業代表チーム同士の戦いとなる決勝戦を開催。決勝戦はインターネット生中継を行い、全世界に発信されます。 またテレビや新聞等による一般メディア露出も展開されます。2025年11月28日(金)締切総合優勝チームには100万円分の海外旅行券が贈呈されます。
動画・ビデオ・ショート動画AI8バズったやつが1000万円「バズったやつが1000万円」は、全国60店舗以上展開中のレンタルスタジオ“STUDIO BUZZ”などを運営するBUZZ GROUPが開催する動画コンテストです。 YouTube上で開催され、視聴者が審査員となりグランプリを決定いたします。 優勝作品にはなんと賞金1,000万円! 審査方法は、YouTube上の再生数・コメント数・いいね数を元にしたポイント制にてグランプリを決定します。多くの皆様のご応募をお待ちしております。2025年12月14日(日)締切1000万円InstagramTwitterWEB応募可自然観光思い出子どもペットテーマ自由ジャンル不問初心者おすすめ