作文・エピソード論文・評論お絵描き・図画工作DIY・ホビー作曲・編曲AI8第22回 虫や植物とふれあうコンテスト毎年、小学生を対象に、虫や植物を題材にした自由な作品を募集するコンテストです。 生物とのふれあいを通じて、生命や自然の大切さを感じてもらうことを目的としています。2025年9月30日(火)締切フマキラー広島工場見学会
お絵描き・図画工作1長崎クスノキプロジェクト『平和のバスデザインコンテスト』「長崎クスノキプロジェクト」では、昨年に続き、「命の逞しさ、そして平和への願い」を次世代へと繋いでいくというテーマのもと、『平和のバスデザインコンテスト』を開催いたします。 全国の小学生を対象に「平和のバス」のデザインを募集いたします。 選ばれた作品のデザインはラッピングバスとして、令和7年12月から令和8年3月まで、長崎市内を運行する予定です。 平和を願う想いを乗せた世界でたった一台だけの「平和のバス」が長崎の街を走ります。2025年9月1日(月)締切実際にデザインを再現(ラッピング)して運行
作文・エピソードAI3第16回「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2025全国の小学生(海外に住む小学生も含む)を対象に、 「住みよい地球」をテーマにした作文を募集します。 住みよい地球とSDGsについて、暮らしのこと、自然のこと、生き物のこと、エネルギーのことなど、 みんなの自由な発想やアイデアを作文にして表現してみよう。2025年10月1日(水)締切賞状・記念たて・図書カード5万円
絵画(日本画・洋画)・美術展1松屋銀座開店100周年記念 つなぐ・つながる・つなげる 子どもたちの未来絵画展おかげさまで松屋銀座は今年、開店100周年を迎えました。100周年のテーマは「つなぐ・つながる・つなげる」。これから先も“銀座”が輝き続ける街であるため、銀座にゆかりのある小学生のお子様を対象とした、絵画コンクール及び作品展を開催いたします。子どもたちの豊かな発想や願いを“つなぐ”コンクール、そして、松屋や銀座の街を次の世代に“つなげる”作品展です。 作品のテーマは『未来の銀座』。 入賞者には賞品を贈呈、また、入賞作品は松屋銀座店内・松屋ウェブサイト特設ページにて展示を行います。各賞の発表は2025年10月中旬を予定しております。2025年8月31日(日)締切金賞:マツヤトラベル旅行券10万円分(1名様)郵送限定子ども初心者おすすめ
詩AI3小学生の詩作コンクール「第30回 地球のことば 子どものつぶやき」「地球のことば 子どものつぶやき」は、西部ガスグループが地域貢献活動の一環として1997年より実施している、小学生を対象とした詩作コンクールです。 詩の創作を通じて自然への関心を高め、創造力を育むために”自然や人、生活のなかでの発見”をテーマとしており、毎回、たくさんの応募をいただいています。 子どもたちの感受性や想像力、表現力の豊かさに驚かされるとともに、自然に対する真しな眼差しは私たちにも新たな発見をもたらしてくれます。 応募いただいた作品の中から、選定した優秀作50点を詩集にして、小学校や図書館などに寄贈する他、点訳・音訳を行った上で視覚特別支援学校や点字図書館などにも寄贈しています。2025年9月19日(金)締切賞状、記念品(図書カード)、優秀作をまとめた詩集を贈呈郵送限定子どもテーマ自由
チラシ・表紙・ポスターデザイン0「川の安全利用」啓発ポスター募集都賀川の水難事故を教訓に、河川の安全利用について考えていただき、水難事故防止の意識向上を目的として神戸市内の小学生から「川の安全利用」の啓発ポスターを募集します。2025年9月5日(金)締切表彰状・5千円分の図書カード
お絵描き・図画工作0山口県 第31回「トラックの日」絵画コンクールトラック協会では、10月9日を「トラックの日」と定め、この日を中心にトラック輸送の役割を広くPRするため全国各地で「地域イベント」への参加や「道路清掃活動」、「交通安全活動」などさまざまなイベントを展開しています。山口県トラック協会としましても、地域住民とのふれあい活動や交通安全活動など行事を展開することとしております。その行事の一環として、日本の将来を担う小学生に、物流の主役である「トラック」を身近に感じてもらうとともに「トラック運送事業」について関心を抱いていただくため、「トラックの日」絵画コンクールを次のとおり行うことといたしました。2025年9月5日(金)締切図書カード1万円
その他1第15回えひめこども新聞グランプリ小学生手作り新聞コンクール「第15回えひめこども新聞グランプリ」を本年度も開催します。 県内の小学校、特別支援学校小学部の児童なら誰でも応募ができ、テーマは自由です。「防災まなびま賞」も引き続き設けます。2025年9月1日(月)締切東京ディズニーリゾート親子ペア招待=1デーパスポートと松山―羽田往復航空券
短歌8第18回高津全国俳句大会大山街道沿いの高津区は芸術の香りも高く作家岡本かの子、人間国宝陶芸家濱田庄司、世界的芸術家岡本太郎の生誕地でもあります。 この高津のふるさとの自然と文化と暮らし、そして世界の平和への思いを俳句にしてお寄せください。 選者は石寒太氏、夏井いつき氏(紙上選)、神野紗希氏、小学生の部は谷村鯛夢氏 また、特別ゲストに選者でもある神野紗希氏による「表現の自由~振興俳句をいま読むこと」と題し講演をいただきます。 皆さまの投句と、大会へのご来場をお待ちしております。 「高津全国俳句大会」当日の様子は、you tubeにて全国に配信いたします。2025年9月5日(金)締切高津全国俳句大会大賞
ハンドメイド0第46回 ホームソーイング小・中・高校生作品コンクールミシンでひろがる未来へひろがるオンリーワンのものづくりに挑戦! 今回も「SDGs特別賞」を設けています。 前回に引き続き小学生の部に「ミシンダイアリー部門」があります。2025年10月31日(金)締切副賞を贈呈郵送限定SDGs子ども