公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【元金融庁金融教育担当者が監修】お金を学べる絵本『めざせ!お金マスター』全3巻を発売

想い結ぶ飛翔出版合同会社
印刷費用のみで学校・企業へ提供開始、販売利益は全国の小学校への寄贈に活用

お金の不安を「学び」に変える。家庭と学校をつなぐ金融教育絵本プロジェクト



少子高齢化や経済停滞が続く中、「将来お金に困るかもしれない」「子どもにどう金融教育をすればいいかわからない」と感じる保護者が増えています。

OECDの国際金融リテラシー調査(2019年)では、日本は30カ国中22位、G7中6位と低水準。
家庭でのお金教育の必要性が高まる一方で、教材や人材の不足が課題となっています。

こうした社会課題を背景に、金融教育の第一人者 塚本俊太郎氏(元金融庁・高校金融教育導入担当/NHK Eテレ講師) の全面監修のもと、親子で楽しく「投資の仕組み」や「感謝と価値のつながり」を学べる絵本『めざせ!お金マスター』全3巻が完成。

このたび、2025年10月よりAmazonで一般販売を開始しました。販売による利益は、全国の小学校への寄贈に活用します。

また、企業・学校・自治体・教育機関の皆さまに向けて、印刷費用のみで絵本を提供しています。





「めざせ!お金マスター」公式サイトはこちらをクリック
【絵本『めざせ!お金マスター』とは】
子どもたちが“稼ぐ・貯める・増やす”を自然に理解できる構成で、家庭・学校の両方で活用できる教材です。

第1巻「おしごとのしょ」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0FX6JX6QF




第2巻「つかいみちのしょ」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0FX7WZWBT




第3巻「とうしのしょ」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0FX8268KD



監修:塚本俊太郎(元金融庁/うんこお金ドリル制作担当者)
作画:おーつぼっくす(絵本作家/受賞歴多数)
企画・発行:真矢(ゼストセラー作家/投資家)


【プロジェクトの歩み】
2025年1月:クラウドファンディングで約127万円を達成(支援者181名)し、制作スタート

2025年10月:絵本全3巻完成。Amazonにて一般販売開始

2025年10月~:学校流通網を持つ販売代理店と契約。学校・企業向けに案内開始

今後:教育委員会・大企業CSR・金融教育機関との連携を通じて全国展開を推進

【教育機関・企業の皆さまへ】
本プロジェクトでは、金融教育の機会をより多くの子どもたちに届けることを目的に、企業・学校・自治体・教育機関の皆さまに向けて、印刷費用のみで絵本を提供しています。

また、企業様の CSR活動・金融教育支援・地域貢献プロジェクトの一環として、この絵本を活用した寄贈活動・読み聞かせイベント・教材提供などにご参加いただけるパートナー企業を募集しています。

社会全体で「お金を前向きに学べる文化」を育てていくために、ご賛同いただける企業・団体様からのお問い合わせをお待ちしています。

【プロジェクトの特徴・強み】
■ 金融教育の第一人者による監修
元金融庁・塚本俊太郎氏(NHK Eテレ講師)が全面監修。教育現場で活用できる信頼性を担保。

■ 実績ある著者と絵本作家の共同制作
企画者は投資・副業・節税関連書籍を30冊以上執筆、うち21冊がAmazonベストセラー。
絵本大賞受賞歴のある作家が作画を担当し、子どもにも伝わるビジュアルとストーリーを実現。

■ クラウドファンディングで181名の支援を獲得
教育関係者・保護者・金融専門家など多様な層から共感を得て制作を実現。

■ 販売利益を全国の小学校へ寄贈
継続的な寄贈モデルで金融教育格差の解消を目指す社会貢献型プロジェクト。

■ 安定的な事業基盤による継続性
代表者は既存事業で収益基盤を確立しており、社会的インパクトを優先した長期運営が可能。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。弊社が、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMESまで直接ご連絡ください。