歴代受賞者 オール讀物歴史時代小説新人賞
- タグ


オール讀物歴史時代小説新人賞 歴代受賞者
回数 | 受賞者 | 受賞作 | 応募数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
第104回 | 和泉久史 | 佐吉の秩序 | 783編 | ||
第103回 | 小林尋 | かはゆき、道賢 | 664編 | ||
第102回 | 米原信 | 827編 | |||
第101回 | 出崎哲弥 |
装束ゑの木 |
992編 | 第101回から歴史時代小説に特化 | |
第100回 | 高瀬乃一 | をりをり よみ耽り | 2575編 | ||
第99回 | 由原かのん |
首侍 |
2169編 | ||
第98回 | 榛原浩 | 母食鳥 | 2170編 | ||
第97回 | 三本雅彦 | 新芽 | 1940編 | ||
第96回 | 佐々木愛 嶋津輝 |
ひどい句点 姉といもうと |
1933編 | 候補作に今村翔吾「海を破る者」 | |
第95回 | 松田幸緒 | 中庭に面した席 | 1800編 | ||
第94回 | 榛野文美 | 花村凜子の傘 | 1792編 | ||
第93回 | 香月夕花 平岡陽明 |
水に立つ人 松田さんの181日 |
1835編 | ||
第92回 | 木下昌輝 | 宇喜多の捨て嫁 | 2169編 | 木下昌輝は『宇喜多の捨て嫁』で第152回直木賞受賞 | |
第91回 | 佐藤巖太郎 | 夢幻の扉 | 2061編 | ||
第90回 | 立花水馬 | 虫封じ |
2121編 | ||
第89回 | 緒川莉々子 | モモタン | 2110編 | ||
第88回 | 坂井希久子 柚木麻子 |
虫のいどころ フォーゲットミー、ノットブルー |
2372編 | ||
第87回 | 奥山景布子 島崎ひろ |
平家蟹異聞 飛べないシーソー |
2109編 | ||
第86回 | 乾ルカ 小野寺史宜 |
夏光 裏へ走り蹴り込め |
2034編 | ||
第82回 | 桜木紫乃 | 雪虫 | 2105編 | 桜木紫乃は『ホテルローヤル』で第149回直木賞受賞 | 候補作に朱川湊「昨日公園」
|
第79回 | 平安寿子 | 素晴らしい一日 | 1766編 | ||
第77回 | 山本一力 | 蒼龍 | 1285編 | 山本一力は『あかね空』で第126回直木賞受賞 | |
第75回 | 宇江佐真理 | 幻の声 | 1363編 | ||
第55回 | 佐々木譲 | 鉄騎兵、跳んだ | 731編 | 佐々木譲は『廃墟に乞う』で第142回直木賞受賞 | |
第40回 | 平忠夫 難波利三 |
真夜中の少年 地虫 |
551編 | ||
第38回 | 藤沢周平 | 溟い海 | 512編 | 藤沢周平は『暗殺の年輪』で第69回直木賞受賞 | |
第35回 | 前田豊 | 川の終り | 596編 | 佳作に西村寿行「犬鷲――廃屋に光る眼」 | |
第32回 | 豊田行二 | 示談書 | 587編 | ||
第8回 | 寺内大吉 森葉治 |
黒い旅路 傍流 |
1126編 | ||
第7回 | 清水正二郎(胡桃沢耕史) | 壮士再び帰らず | 1035編 | ||
第1回 | 南條範夫 | 子守りの殿 | 684編 | 佳作第1席に松本清張「啾啾吟」 |