公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

イラスト制作Q&A③:人物を描くコツ

タグ
イラスト・絵本
イラスト
バックナンバー

 

Q:人物を描くポイントを教えてください。

A:構造を意識して自然なポーズに

建物の絵を描くときは、目には見えない建物の骨格(構造)を意 識する。これと同じで、人物を描くときも体の構造を意識するといい。人間の体は関節と骨でできており、慣れないうちはまず下記のような骨格人間を描いてみて、その上で本番のイラストを描こう(慣れたら骨格人間はイメージするだけでOK)。

関節を意識しよう!

  • 基本の骨格人間
CamScanner 2024-05-17 16.45 (1)_1 (1).jpg

背骨以外は直線で描く。肩は上下左右、自由に動く。ひざ、 ひじは反対には曲がらない。

3.png

骨盤は地面と水平だが、 上半身を傾けているので、肩とひじと手首の関節は斜めになっている。

2.png

左手を上げているので肩関節は斜め。左足は地面を蹴ってまっすぐになっている。

 

1.png

背中を丸めているので、背骨は湾曲している。肩関節は少し前に出ている。

顔のパーツのバランス

名称未設定のデザイン (2).png

4本線を引くと、一番上の線に額の生え際が、二番目の線に眉毛が、三番目の線に鼻の下が、一番下の線にあごのラインが来る。 耳は二番目と三番目の線の中にある。これが顔のパーツのバランスの基本。

 

 

※本記事は「公募ガイド2017年12月号」の記事を再掲載したものです。