公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第19回 データビジネス創造コンテスト ~Digital Innovators Grand Prix (DIG) 19~

締切日
2025年8月6日(水)
主催者
慶應義塾大学 SFC 研究所 データビジネス創造コンソーシアム
20 万円
応募資格
日本の高等学校、 高等専門学校、 大学、 大学院の正規課程に所属する生徒・学生
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、サステナブル購買をテーマにした社会性の高い企画で、データ分析を通じて新しいビジネスアイデアを提案する機会がありそうです。慶應義塾大学が主催しているため、信頼性も高いかもしれません。高校生限定ですが、データ活用に興味がある方には魅力的な挑戦になるでしょう。

本コンテストでは、 「人と自然と響きあう ~データ×AI が推進するサステナブル購買~」をテーマに、サントリーホールディングス株式会社の水のサステナビリティに関する情報発信チャネル「サントリー水タイムズ」の動画情報をはじめ、さまざまなデータを用いて、 「水のサステナビリティ」を推進するための「サステナブル購買」を広げるアイデアやプロモーション手法を募集します。 データ活用がもたらすビジネス機会がますます増える中、テクノロジーやデータを活用できる人材が不足しているために、解決されていない課題がたくさんあります。本コンテストでは、幅広い年代の学生たちにデータ分析を通じて社会課題への理解を深め、解決策を提案する機会を提供します。その結果、データを活用できる人材の育成を目指します。

募集内容
テーマ(目的) 「人と自然と響きあう ~データ×AI が推進するサステナブル購買~」 「サステナビリティ活動の価値化」を推進するために、 「サステナブル購買」を広げるためのアイデアやプロモーション手法を募集します。 サントリーが運用する、 サステナビリティに関する情報発信チャネル「サントリー水タイムズ」の動画情報(ユーザーの反応と動画の内容)に加えて、 独自で収集したデータなどを組み合わせ、 新しいビジネスアイデアやキャンペーン企画を自由に考えてみてください。 視聴数などの定量データやユーザーコメント・動画内容などの定性データを、 最新のAI技術を用いて分析するスキルを身に付ける機会にもなっています。 最終審査では、 提案をもとに30秒CMの映像制作に挑戦いただきます。 循環型社会・生物多様性・脱炭素など、 多角的な視点から、 企業のサステナビリティ活動と購買行動を結びつける独創的なアイデアをお待ちしています。
作品規定
参加の流れ 参加申し込み データへのアクセス 学生コンシェルジュによるアドバイス 予選資料提出締切 スライドを提出してください。ページ数は無制限です。 書類審査のため、 読んでわかるように資料を構成してください。 2025年8月6日(水) 23:59 予選通過者発表 予選資料提出全チームに審査結果と審査員のコメントをお知らせします。 2025年8月25日(月) 社会人コンシェルジュによるアドバイス CM動画の制作 本選発表会・審査会・表彰式 2025年9月13日(土) 13:30~18:30(開場13:00) 慶應義塾大学三田キャンパスにて開催
応募方法/応募先
WEB登録フォームより必要事項を登録し、 参加申込みをしてください。 自動返信等はありません。登録内容を確認後、事務局よりご連絡いたしますので、登録後はしばらくお待ち下さい。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年5月23日(金) ~ 2025年8月6日(水)
応募資格
日本の高等学校、 高等専門学校、 大学、 大学院の正規課程に所属する生徒・学生
最優秀賞 20 万円、優秀賞 10万円、 サントリー賞、電通デジタル賞、未来創造賞、高校生部門賞、審査員特別賞 各 5 万円
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://dmc-lab.sfc.keio.ac.jp/dig19/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。