公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都芸術大学生がAdobe本社インターンを経験!3D制作の新境地を語る

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
プレスリリースより

クリエイターの祭典「Adobe MAX Japan 2025」で、京都芸術大学の学生が注目を集めている。イラストレーションコース3年の宮城ラファエルケンジさんが、Adobeアメリカ本社での3ヶ月にわたるインターンシップ体験を語るのだ。

2025年2月13日、東京ビッグサイトで開催されるこのイベントで、宮城さんは「DesignFocusアメリカでの初インターン体験 〜Project Neoで広がる3D制作〜」と題したセッションを行う。2Dデザインが主だった宮城さんが、Adobe本社で3D制作の世界に飛び込んだ経験は、多くのクリエイターの心を掴むに違いない。

セッションでは、Adobe製品「Project Neo」を使用しながら、3D制作の可能性を探る。短期間で習得した知識と技術を駆使し、新たな創造の扉を開く様子は、参加者に刺激を与えるだろう。

宮城さんは沖縄出身のフィリピン人で、アニメーションやZine制作に情熱を注いでいる。カートゥーンネットワークから影響を受けた彼のクリエイティブな感性が、3D制作でどのように開花したのか、注目が集まる。

京都芸術大学は、10学科24コースを擁する国内最大規模の総合芸術大学だ。「藝術立国」を掲げ、芸術を通じて社会で必要な力を育成している。年間100件以上の「社会実装プロジェクト」を通じ、学生たちは実践的なスキルを磨いている。

Adobe MAX Japan 2025は、クリエイティブ業界の最新トレンドや技術を学べる貴重な機会だ。宮城さんのセッションは、13:10から13:30、そして17:40から18:00(再演版)に行われる。クリエイティブの未来を担う若手の挑戦に、業界の注目が集まっている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000528.000026069.html