JAPAN HR DX AWARDS 2025:革新的な人材戦略で組織を変革した企業が集結!グランプリは地方発のDX水道ソリューション


デジタル技術と人事戦略の融合で、次世代の働き方や組織変革を実現した企業・団体が一堂に会した「JAPAN HR DX AWARDS FINAL」が2025年2月20日に開催された。一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会が主催するこのイベントでは、各部門の受賞企業とプロジェクトが発表され、HR(人事)分野におけるDXの最先端事例が紹介された。
グランプリに輝いたのは、鹿児島県の曽於市が展開する「地方発!DX水道SOOリューション」プロジェクト。現場の課題に対する革新的なソリューションと、広域および地域連携の積極的な推進が高く評価された。直感的に利用可能なデバイスの導入により、組織内に新たな自信と活力を生み出した点も注目を集めた。
優秀賞では、ダイハツ工業株式会社の「人にやさしいみんなのデジタル実現のための多角的なDX人材育成の取組み」や、認定NPO法人フローレンスの「障害者雇用の課題を解決するDX」など、多様な分野での先進的な取り組みが表彰された。これらのプロジェクトは、従来の枠を超えた新たなアプローチや、一人ひとりに寄り添った具体的な課題解決策を提示し、組織全体にポジティブな影響を与えている。
特別賞では、株式会社USEYAのスマートグラスを活用した技能伝承の取り組みや、パーソルホールディングス株式会社の生成AI活用スキル向上プロジェクトなど、最新技術を駆使した革新的な人材育成モデルが評価された。これらの事例は、業界全体にポジティブな波及効果を生み出し、将来の人材育成の在り方に新たな指針を示している。
本アワードの審査は、戦略性、課題解決力、デジタル技術の活用、実効性とインパクト、再現性、プレゼンテーションの6つの基準に基づいて行われた。受賞プロジェクトは、いずれも企業のビジョンや経営戦略と連動し、明確な目標設定と実行可能な解決策を提示している点が共通している。
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会は、今後も先進事例の発掘と情報発信を通じて、DXの普及および次世代人材の育成に注力していく方針だ。HR分野におけるDXの進展は、日本企業の競争力強化と働き方改革の推進に大きく寄与することが期待される。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000115435.html