10代から学ぶ「アートの見方」で世界を変える力を手に入れる!新刊『smART』が4月2日発売


アートを通じて観察力と情報処理力を磨き、世界を変える力を身につける。そんな画期的な本が登場した。東京美術から2025年4月2日に発売される『smART[スマート] 10代からの世界を変えるアートの見かた』(エイミー・E・ハーマン著)は、中学生から大人まで幅広い読者層に向けた、新しい視点を提供する一冊だ。
本書の特徴は、アートを通じて「隠された意図」や「見逃しがちなディテール」を発見し、解釈する力を養うことにある。著者のハーマン氏は、この能力が学校生活やビジネスの現場でも活かせると説く。まさに、名探偵ホームズのような鋭い観察眼を持つための指南書と言えるだろう。
構成は「なにをどう見る?」「見たらどう考える?」「考えたらどう伝える?」という3つのステップで、読者は自然と観察力を磨いていける。また、本書には実際の絵画や写真を使ったエクササイズが含まれており、楽しみながら学べる工夫が施されている。
著者のエイミー・E・ハーマン氏は美術史家であり弁護士でもある。彼女が開発した「知覚の技法」セミナーは、ニューヨーク市警察やFBI、さらには大手企業でも採用されており、その効果は実証済みだ。
「アートはみなさんの世界の見方を広げ、視点を変えます」とハーマン氏。この言葉通り、本書を読むことで、読者は今まで気づかなかった新たな視点を獲得し、世界を変える力を手に入れられるかもしれない。
アートを通じて観察力を磨き、複雑な世界をより鮮明に理解する。そんな力を身につけたい人にとって、この本は必読の一冊となるだろう。4月2日の発売が今から待ち遠しい。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000139156.html