子どもの安全を考える!こくみん共済 coopがnoteとコラボ、交通安全エピソードを募集中


子どもたちの交通安全を守るため、こくみん共済 coop(全国労働者共済生活協同組合連合会)が新たな取り組みを開始した。「7才の交通安全プロジェクト」の一環として、noteとコラボレーションしたコンテスト「#子どもの安全を考える」を2025年5月13日から6月1日まで開催する。
このコンテストでは、通学路での子どもの見守り活動や黄色い横断旗を持った人に助けられた経験など、子どもの安全に関するエピソードを募集。エッセイ、イラスト、小説、マンガなど、形式は自由だ。応募作品は、こくみん共済 coopの公式ウェブサイトやSNSで紹介される可能性がある。
なぜ7才なのか。実は、小学校に入学したばかりの7才児は、歩行中の交通事故による死傷者数が突出して多いというデータがある。目線が低く、注意力もまだ十分に育っていないため、事故のリスクが高いのだ。
こくみん共済 coopは2019年から「7才の交通安全プロジェクト」を実施。これまでに155万本以上の横断旗を全国の小学校や児童館に寄贈してきた。さらに、金沢大学と共同で「私のまちの7才の交通安全ハザードマップ」を開発するなど、子どもたちの安全を守るための取り組みを続けている。
今回のコンテストを通じて、交通事故抑制に向けた意識を高め、安心して歩ける街づくりを目指す。子どもたちの未来を守るため、私たちにできることを一緒に考えてみませんか。noteアカウントを作成し、ハッシュタグ「#子どもの安全を考える」をつけて投稿するだけで誰でも参加できる。あなたのアイデアや経験が、子どもたちの安全を守る力になるかもしれない。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000065331.html