公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

宮崎の小さな町が全国に挑戦!「広報くにとみ」が2年連続で全国広報コンクール入選の快挙

タグ
作文・エッセイ
記事・ブログ・投稿
報道発表
広報担当(当時)の吉田翔主査(前列)と受賞号や郷土玩具「法華岳うずら車」を手にする法華嶽うずら車保存会の皆さん(プレスリリースより)

宮崎県の小さな町、国富町(くにとみちょう)が発行する広報紙「広報くにとみ」が、全国規模のコンテストで2年連続の快挙を達成した。日本広報協会が主催する令和7年全国広報コンクールにおいて、町村部門で入選を果たしたのだ。

今回入選したのは令和6年12月号。「希望の灯り」と題した特集記事では、地域に伝わる文化の継承について深く掘り下げている。文化を守り伝える難しさを、関係者や専門家の声を交えながら丁寧に描き出し、読者である町民一人ひとりが自分事として考えられる内容となっている。

驚くべきは、この質の高い広報紙を担当者たった1人で作り上げているという点だ。取材、撮影、執筆、編集と、印刷以外のすべての工程を1人でこなしている。その努力と熱意は、県広報コンクールでの5年連続特選受賞という輝かしい実績からも明らかだ。

国富町は人口約18,000人の小さな町だが、豊かな自然と歴史、文化に恵まれている。本庄古墳群をはじめとする貴重な文化財や、マンゴー、せんぎり大根、宮崎牛などの特産品を有する。最近では半導体企業の進出や、地元出身の演歌歌手が初のふるさと大使に就任するなど、新たな動きも見られる。

「広報くにとみ」は、こうした町の魅力や課題を、親しみやすく、かつ深い洞察を持って伝えている。地域メディアの模範となる存在として、今後も注目を集めそうだ。全国広報コンクールでの快挙は、小さな町の大きな挑戦の成果と言えるだろう。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000113878.html