美大生が挑む!アート鑑賞の新境地「鑑賞のプロセス」展、茨木市で開催
- タグ
- 報道発表


アートの世界に新たな風を吹き込む展覧会が、大阪府茨木市で開催される。追手門学院大学社会学部が主催する「鑑賞のプロセス:フランシス・アリス|鑑賞のプロセス:ルイーズ・ブルジョワ」展が、2025年7月18日から23日まで茨木市立ギャラリーで行われる。
本展は、美術家・黒木結氏の「鑑賞のプロセス」シリーズを中心に構成される。この作品群は、美術作品の鑑賞体験を共有する新しい方法を探求するもので、フランシス・アリスとルイーズ・ブルジョワという二人の著名アーティストの作品を題材にしている。
展示では、アリスの社会的・政治的なテーマを扱った作品から着想を得たドローイングや、ブルジョワの人生や記憶をテーマにした作品を基に制作された映像や写真作品が並ぶ。一つの会場で2つの展示が対比的に構成される点も、本展の特徴だ。
注目すべきは、この展覧会が追手門学院大学社会学部の授業の一環として企画されていることだ。社会学科社会文化デザインコースの学生10名が、澤田華特任助教の指導のもと、展覧会の企画から運営まで携わっている。学生たちは黒木結氏のレクチャーやワークショップを通じて作品理解を深め、展覧会の進め方や運営に必要なスキルを実践的に学んでいる。
この取り組みは、アートを通じて社会を深く理解し、行動する力を養うという同コースの教育理念を体現するものだ。学生たちにとっては、自身の創作活動や卒業制作にも生かせる貴重な経験となるだろう。
入場無料で開催される本展は、アート愛好家はもちろん、教育関係者や学生にとっても見逃せない内容となっている。美術作品の新しい鑑賞方法を提案する「鑑賞のプロセス」展で、アートの魅力を再発見してみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000034112.html