公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

空き家問題に新たな光!全国から6,151句が集結した「空き家川柳コンテスト」が話題沸騰中

タグ
報道発表
プレスリリースより

空き家問題に対する新たな取り組みが注目を集めている。株式会社L&Fが主催する「第1回空き家川柳コンテスト」が開催され、全国から6,151句もの応募が寄せられた。この画期的な試みは、深刻化する空き家問題を身近に感じ、前向きに考えるきっかけを提供している。

コンテストでは、ユーモアや風刺、家族の記憶など、多彩な視点から空き家をテーマにした川柳が集まった。金賞に輝いたのは「定年後 就いた空き家の 管理職」という作品だ。山形県のS氏が詠んだこの句は、空き家となった実家の管理を担う父親の姿を巧みに表現している。

銀賞には「平成で 止まったままの カレンダー」が選ばれた。愛媛県のI氏による作品で、空き家となった祖母の家に残されたカレンダーを通じて、時が止まったような空間を鮮やかに描き出している。

社長賞に選ばれた「ちゃんとする 私が育った 家だもの」は、空き家となった実家への思いを込めた作品だ。愛媛県のK氏は、増加する空き家に対する懸念と、思い出の詰まった家への愛着を見事に表現している。

主催者である株式会社L&Fは、このコンテストを通じて空き家問題への意識向上を図っている。同社は「不動産・住宅に関わる全ての人に喜びを」をテーマに、空き家管理や家族信託など、多角的なアプローチで社会課題の解決に取り組んでいる。

空き家川柳コンテストは今後も毎年開催される予定だ。この取り組みが、空き家問題を「自分ごと」として捉える契機となり、社会全体で解決策を模索するきっかけになることが期待される。

空き家問題は今や誰にとっても身近な課題となりつつある。このコンテストを通じて、多くの人々が空き家の未来について考え、行動を起こすきっかけになることだろう。川柳という親しみやすい形式を通じて、社会課題に向き合う新しい形が生まれたと言えるかもしれない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000066340.html