将棋界のレジェンド羽生善治を描く『いまだ成らず』が栄誉ある賞を受賞!著者が語る棋士の世界の過酷さと美しさ
- タグ
- 報道発表


将棋界に新たな話題が巻き起こっている。株式会社文藝春秋から発売された『いまだ成らず 羽生善治の譜』(鈴木忠平著)が、第37回「将棋ペンクラブ大賞」の文芸部門を受賞したのだ。この賞は、年間を通じて発表された将棋関連の著作物や記事の中から、特に優れた作品に贈られる権威ある賞として知られている。
本書は、将棋界の生ける伝説・羽生善治九段の棋士人生を、藤井聡太七冠をはじめとするトップ棋士たちとの激闘を通じて描き出した長編ノンフィクションだ。著者の鈴木忠平氏は、すでに『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか』で複数の文学賞を受賞しており、今回の受賞で更なる評価を得ることとなった。
受賞に際し、鈴木氏は「どれだけタイトルを積み重ねたレジェンドでも、目の前の一局に敗れれば、『負けました』と自ら頭を下げなければならない。そうしなければ、次の一局に進めない」と語り、棋士の世界の過酷さを指摘。同時に「敗北の痛みを、逃げ場なく自分ひとりで負うしかない棋士の世界は、数ある勝負事の中でも抜きん出て過酷だと思います。それゆえの美しさを何とか表現できないかと取材を始めました」と、その美しさにも言及している。
本書には、羽生善治をはじめ、米長邦雄、豊島将之、谷川浩司、森内俊之、佐藤康光、深浦康市、渡辺明、藤井聡太といった錚々たる棋士たちが登場する。将棋ファンはもちろん、人間ドラマに興味がある読者にとっても、魅力的な一冊となっているようだ。
『いまだ成らず 羽生善治の譜』は現在発売中で、定価は2,310円(税込)。将棋界の奥深さと名棋士たちの生き様を描いたこの傑作ノンフィクションを、ぜひ手に取ってみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000732.000043732.html