のんが魅せる「可愛い」と「不気味」の融合!国立民族学博物館で新作リボンアート展開催
- タグ
- 報道発表


俳優・アーティストののんが手がける「のん Ribbon展 怪しくて、可愛いもの。-群れる-」が、2025年7月31日から10月13日まで国立民族学博物館で開催される。本展は、大阪関西国際芸術祭の一環として行われ、のんの独特な世界観を体現したリボンアートの新作が多数展示される。
展示の目玉となるのは、背中に赤いリボンを纏った15体の「こけし灯篭」だ。黒い地下空間に並ぶこれらの作品は、可愛らしさと不気味さが共存する独特の雰囲気を醸し出す。のんは「『群れる』というのは最近、私のなかでテーマになっていて、人間も動物も群れる行動をしますが、アートとしてつくられたものを群れさせるとどう見えるのかということを表現したくて、何か感じるものがあるかと思いつくりました」と語っている。
また、219体の「真っ赤童」や、福島県会津地方の伝統工芸品「赤べこ」にリボンを纏わせた作品など、日本の民芸とコラボレーションした作品も展示される。のんは「国立民族学博物館にインスパイアされたもので、日本の民芸とコラボレーションしています。この展示を観たあと、もしくはその前に博物館の展示を観ていただくと世界観に浸っていただけるのではないか」と期待を寄せている。
本展のキュレーターを務める仲野泰生氏は、のんの作品を岡本太郎の対極主義になぞらえ、「可愛いの裏側には不気味さが。今回ののんの展覧会はマルチな才能を最近ますます発揮している彼女の新たな対極主義なのかも知れません」と評している。
「のん Ribbon展」は、アートファンはもちろん、日本の伝統工芸に興味がある人や、新しい表現を求める人にとっても見逃せない展示となりそうだ。国立民族学博物館の豊富なコレクションと合わせて楽しむことで、より深い芸術体験が得られるだろう。
展示は有料で、「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」のチケットまたは国立民族学博物館のチケットが必要となる。詳細は公式サイト(https://osaka-kansai.art/)で確認できる。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000028825.html