公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

美術館が新感覚ゲームで変身!スマホで楽しむ「7つの絵画とかくされたヒミツ」が京都で開催

タグ
報道発表
プレスリリースより

美術館での絵画鑑賞が、スマートフォンを使った新しい体験型ゲームで一変する。株式会社batonが制作した「7つの絵画とかくされたヒミツ」が、2025年8月5日から9月30日まで京都市京セラ美術館で開催される展覧会「どこ見る?どう見る?西洋絵画!」にて楽しめるようになる。

このゲームは、美術館内に設置されたNFCタグにスマートフォンをかざすことで始まる。画面に表示される絵画の一部分を手がかりに、実際の絵画を探し出す。正解すると、その作品に隠された興味深いエピソードや歴史的背景が明かされ、アートへの理解が深まる仕組みだ。

全7問のゲームをクリアした参加者には、東京藝術大学出身のクリエイター集団「アートゥーン!」が制作したオリジナルカードがプレゼントされる。アートゥーン!は「芸術をもっと身近に」をコンセプトに活動しており、YouTubeチャンネルでは展覧会とのコラボ動画も公開されている。

このイベントには、batonが開発した「Discovery Touch」システムが使用されている。これは、NFCタグを活用して会場を回遊しながらクイズや謎解きを楽しめるサービスで、すでに東京ドームシティでの謎解きイベントなどで実績がある。

株式会社batonは「遊ぶように学ぶ世界」をビジョンに掲げ、エンターテインメントと教育を融合させたサービスを提供している。今回のゲームを通じて、美術初心者からアート愛好家まで、幅広い層が新しい視点で絵画鑑賞を楽しめることが期待される。

美術館での体験が、テクノロジーの力でより魅力的に進化する。この新しい鑑賞方法が、アートへの興味を喚起し、より多くの人々を美術館へと誘うきっかけになるかもしれない。京都を訪れる際は、ぜひこの新感覚の絵画鑑賞ゲームを体験してみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000275.000012901.html