芸術鑑賞の新トレンド!20万人が体験した「チケット診断」で世代間ギャップが明らかに
- タグ
- 報道発表


芸術鑑賞の世界に新たな風が吹いている。株式会社recri(レクリ)が運営する「チケットのサブスクrecri」の「チケット診断」が、累計20万回の体験を突破した。この診断ツールは、ユーザーの芸術鑑賞タイプや好みの作品傾向を分析するもので、その結果から興味深い世代間ギャップが浮き彫りになった。
診断結果の分析によると、20〜30代の若者層は芸術鑑賞を「文化教養を高める手段」として捉えている一方、40〜50代のミドル層は「娯楽として楽しむ目的」で鑑賞する傾向が強いことが判明した。若者層は歴史ある「名作」や「考えさせられる結末」を好む傾向にあり、芸術を通じて自己成長を図ろうとする姿勢が見られる。対照的に、ミドル層は「話題作」や「ハッピーエンド」を求める傾向が強く、芸術鑑賞そのものを楽しむ傾向が顕著だ。
また、性別による違いも明らかになった。女性は「直感型」、男性は「論理型」の鑑賞スタイルを好む傾向がある。しかし、世代や性別を問わず共通していたのは、8割以上が「ひとり鑑賞」を好み、「感動・興奮」を求めているという点だ。これは、芸術鑑賞が自分自身と向き合う没入体験として捉えられていることを示唆している。
recriの「チケット診断」は、わずか3分程度で自身の価値観タイプや好みの作品傾向を知ることができる便利なツールだ。この診断結果を基に、recriは個人に合わせたおすすめ作品を提案している。今回の分析結果は、芸術鑑賞の新たなトレンドを示すと同時に、世代や性別によって異なるニーズがあることを明確に示している。
芸術鑑賞の世界がより身近になり、個人の好みや価値観に合わせたエンターテインメント体験が可能になりつつある。recriは今後も、一人ひとりの感性や求める価値観に寄り添った鑑賞体験の提案を続けていく方針だ。芸術の世界がより多くの人々に開かれ、新たな感動と発見をもたらすことが期待される。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000069506.html