宮崎市発!アートで子どもの未来を描く革新的プロジェクト始動
- タグ
- 報道発表


宮崎市が文化芸術の振興を目指し、ユニークな取り組みを開始した。「宮崎市の子どもの未来」をアートでつくるプロジェクトが、このほど始動したのだ。このプロジェクトは、子ども・若者、障がい者、地域社会、企業をアートでつなぐ新たな試みとして注目を集めている。
プロジェクトの中核となるのは、合同会社amiamiのアートレンタル事業だ。宮崎市内の企業がamiamiからアート作品をレンタルして展示することで、企業の信頼性向上につながる。さらに、amiamiが受け取ったレンタル料の一部は宮崎市文化芸術振興基金に寄附される。この基金を活用し、宮崎市は「小中学校芸術鑑賞派遣事業」などの文化芸術事業を継続的に提供する仕組みだ。
本プロジェクトは、宮崎市が抱える課題解決のために立ち上げられた。具体的には、減少傾向にある文化芸術振興基金の延命化や、子ども・若者、障がい者の文化芸術体験の持続性確保が目的だ。宮崎市公民連携総合窓口「みやざきCITY PORT」での民間事業者からの提案をきっかけに、東京海上日動火災保険株式会社宮崎支店の協力を得て実現した。
プロジェクトの第一号賛同企業となったのは、アクティヴ情報システム株式会社だ。同社の新社屋では、すでに3点のレンタル絵画が披露されている。アクティヴ情報システムの三輪紘平代表取締役は、「地域の文化芸術がさらに根付き、未来へと繋がり、支援の輪が広がっていくことを願っている」と語る。
宮崎市の永山副市長は、「アートの力を広げていくために、多くの企業の賛同と参加が必要」と述べ、今後も企業へのアプローチを続ける意向を示した。また、amiamiの高野代表社員は、「子どもたちのアートに触れる機会が増え、感性や本来持っている感覚を信じ、表現できる社会の象徴になれば」と期待を寄せている。
このプロジェクトは、文化芸術を通じて地域社会に新たな価値を生み出す試みとして、今後の展開が注目される。宮崎市の子どもたちの未来が、アートの力でどのように彩られていくのか、楽しみだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000024179.html