90年代英国アートの革命!テート美術館が贈る「YBA & BEYOND」展が日本上陸
- タグ
- 報道発表


英国美術の中心地・テート美術館が贈る、90年代英国アートの決定版「テート美術館 ― YBA & BEYOND 世界を変えた90s英国アート」展が、2026年に日本で開催されることが決定した。国立新美術館(東京)と京都市京セラ美術館を会場に、約60名の作家による約100点の作品が展示される。
本展は、1990年代の英国美術界に革命を起こした「ヤング・ブリティッシュ・アーティスト(YBA)」を中心に、当時の英国アートシーンの熱狂を多角的に紹介する。ダミアン・ハースト、ジュリアン・オピー、トレイシー・エミンなど、世界的に名を馳せたアーティストたちの作品が一堂に会する。
展覧会の見どころは大きく3つ。まず、テート美術館が自ら編んだYBAと90年代英国アートの決定版であること。次に、世界のアート史に名を刻む伝説的アーティストたちの競演が実現すること。そして、90年代英国で起こったアート、音楽、ファッションの革命的ムーブメントの核心を体験できる唯一無二の機会であること。
テート美術館のキュレーター、グレゴール・ミューア氏は「1990年代の英国は、政治・経済・文化の面で大きな変革を経験した時代でした。そうした社会状況のなかで、多くのアーティストたちが新たな表現や探求に挑戦していきました」とコメント。また、ヘレン・リトル氏は「1990年代において英国のアートシーンと深いつながりを持っていた日本で本展を開催できることを、大変うれしく思います」と語っている。
本展のロゴやキービジュアルデザインは、コラージュアーティストでありデザイナーの河村康輔氏が手掛ける。河村氏はユニクロUTクリエイティブ・ディレクターとしても活動し、テート美術館との深いつながりを持つアーティストだ。
「テート美術館 ― YBA & BEYOND 世界を変えた90s英国アート」展は、2026年2月11日から5月11日まで国立新美術館で、6月3日から9月6日まで京都市京セラ美術館で開催される。90年代英国アートの革命的な熱気を体感できる貴重な機会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000258.000049041.html