公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【東京で話題沸騰】世界的アーティストのノートブックアートが集結!モレスキンの巡回展『Detour』が六本木に上陸

タグ
報道発表
プレスリリースより

クリエイターの必需品として知られるモレスキンのノートブックが、アートの世界で新たな輝きを放つ。2025年9月10日から23日まで、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で開催される世界巡回展「Detour Tokyo」が、創造性の新たな可能性を探る場として注目を集めている。

この展示会は、モレスキンとモレスキン財団が主催する意欲的なプロジェクトだ。世界中のアーティスト、建築家、映画監督、デザイナー、ミュージシャン、作家たちが、自らの創造性を注ぎ込んだノートブックを寄贈。それらが唯一無二のアートピースとして生まれ変わり、観る者の想像力を刺激する。

今回の東京展では、キュレーターの長谷川祐子氏とSKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)の協力のもと、新たに16名の日本人アーティストが参加。名和晃平、板垣李光人、アイナ・ジ・エンド、ローレン・サイなど、ジャンルを超えた41点の作品が一堂に会する。

特筆すべきは、参加アーティストの多様性だ。詩人の吉増剛造、デザイナーの森永邦彦、建築コレクティブのGROUP、歌手のアイナ・ジ・エンドなど、各界の第一線で活躍する表現者たちが名を連ねる。彼らの作品を通じて、ノートブックという身近な媒体が持つ無限の可能性を体感できるだろう。

また、本展では MIYAKE DESIGN STUDIOとMoleskineによる新たなデザインツール『NOTE-A-NOTE』も初お披露目される。これは、出会いの場での第一印象をそのまま書き留められるよう設計された革新的なアイテムだ。

「Detour Tokyo」は、ロンドン、上海、パリ、ニューヨーク、ミラノ、そして2025年大阪・関西万博を経て、ついに東京にやってきた。この機会に、世界的クリエイターたちの想像力の源泉に触れてみてはいかがだろうか。創造性が社会を変える力を持つという信念のもと、モレスキン財団が推進する「Creativity for Social Change(クリエイティビティによる社会変革)」の理念を、肌で感じることができるはずだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000121718.html