時空を超える写真体験!皇居の星空を望遠鏡で観察、ユニークな「Tempusgraph」ワークショップ開催
- タグ
- 報道発表


写真と宇宙の融合が実現する、まさに一夜限りの特別なイベントが開催される。2025年9月9日、東京・千代田区の東條會館写真研究所で行われる「『Tempusgraph_拡張する写真の地平』 星空とレンズのワークショップ」は、写真愛好家だけでなく、宇宙に興味を持つ人々にとっても見逃せない機会となりそうだ。
このワークショップは、現在開催中の写真家・外山リョウスケ氏による写真展「Tempusgraph_拡張する写真の地平」の一環として企画された。「Tempusgraph(テンプスグラフ)」とは、時間の姿を写し取る独自の技法を指す造語で、ラテン語の「時間」とギリシャ語の「描く」を組み合わせたものだ。
イベントでは、総合光学機器メーカーの株式会社ビクセンの協力のもと、参加者は天体望遠鏡を使用して皇居に浮かぶ月や星を観察する。異なる倍率で天体を見ることで、レンズを通して見える世界の拡張を体感できる。さらに、空気望遠鏡を覗いて夜空の「Tempusgraph」を制作するという、ユニークな体験も用意されている。
撮影と天体観測は、どちらもレンズで光を集めるという共通点がある。このワークショップを通じて、参加者は宇宙とカメラの仕組みに隠された共通点を発見できるかもしれない。写真技術と天体観測の融合は、新たな創造性を引き出す可能性を秘めている。
イベントは2部制で開催され、19:30からはお子様向け、20:30からは年齢制限なしのセッションが行われる。各回の定員は12名で、参加費は500円(税込)。申し込みは公式サイトから行うことができる。
写真と宇宙の魅力に触れ、時間と光の不思議な世界を体験できるこのワークショップ。天候に左右される可能性はあるものの、参加者にとって忘れられない夜になることは間違いないだろう。写真や宇宙に興味がある方はもちろん、新しい体験を求める方にもおすすめのイベントとなりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000144.000134758.html