若手アーティストの登竜門!丸の内で開催の「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2025」が熱い
- タグ
- 報道発表


東京・丸の内エリアが若手アーティストの才能で溢れている。9月8日から23日まで開催される「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2025」(AATM)が、次世代を担う芸術家たちの作品を一堂に集めた。
今年で19回目を迎えるこの展覧会は、全国18校から選ばれた146点の中から厳選された20作品を展示。開幕日には各賞の発表と表彰式が行われ、会場は熱気に包まれた。
グランプリに輝いたのは、東京藝術大学大学院の相波エリカさん。「serious and unimportant」と題された作品は、日常的な光景の中に潜む不穏さを巧みに表現し、審査員を魅了した。相波さんは「初めての受賞で驚いています。これまで続けてきてよかった」と喜びを語った。
審査員の建畠晢氏(多摩美術大学名誉教授)は、「現実の中に潜む予兆や不穏さを感じさせつつも、全体としてはチャーミングな世界を醸し出している」と高く評価。独自の魅力を持つ作品として、グランプリにふさわしいと太鼓判を押した。
展示会場となる行幸地下ギャラリーは、JR東京駅直結の好アクセス。丸ビルと新丸ビルをつなぐ地下通路に位置し、通勤・通学の人々の目にも自然と飛び込んでくる。
さらに今年は、スマートフォンアプリ「PINTOR(ピントル)」を導入。来場者は作品の解説を読んだり、アーティストに直接質問を投げかけたりすることができ、より深いアート体験が可能になった。
また、三菱一号館美術館 Espace 1894では、AATM2007に参加し現在も第一線で活躍する薄久保香氏と谷口真人氏の特別展「AATM2025 サテライト展」も同時開催。若手の新鮮な感性と、キャリアを重ねたアーティストの円熟味を同時に味わえる贅沢な機会となっている。
丸の内エリアは、この展覧会を通じて文化・芸術の発信地としての存在感を高めている。次世代アーティストの可能性を広げる場として、今後も注目を集めそうだ。アートファンはもちろん、普段美術館に足を運ばない人にとっても、新しい才能との出会いの場として、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000138725.html