音と立体が融合!大野修の個展「Bug-Fi」が西麻布で開催中 - 新感覚アートを体験せよ
- タグ
- 報道発表


西麻布のオルタナティヴ・スペース【WALL_alternative】で、アーティスト大野修の個展「Bug-Fi」が開催中だ。9月27日までの期間限定で、音楽と視覚が融合した新感覚の展示を楽しむことができる。
大野修は、日常にあふれる人工的な素材を組み合わせて作品を制作するアーティストとして知られている。今回の展示では、彼の代表作である《Chunk》シリーズに新作4点を加え、さらに《Cover》シリーズの立体作品20点も新たに発表している。
注目すべきは、音楽家・梅原徹とのコラボレーションによるサウンドインスタレーション作品だ。立体作品と音が反射し溶け合うことで、没入感のある空間を創り出している。この音楽作品は、大野自身が制作した特別パッケージに収められ、30個限定で販売されるという。
展示会場に併設されたバーでは、大野の出身地である福岡県のワイナリーとコラボレーションした特別メニューも提供。福岡産のトマトを使ったソースで味わう生ハムロールや、「あまおう」を贅沢に使用したいちごシェイクなど、目で見て耳で聴いて味わう、五感を刺激する体験ができる。
9月13日には、大野修と梅原徹によるトークイベントも予定されている。アーティスト本人から作品についての解説を聞けるまたとない機会だ。
音楽カルチャーの視点を取り入れた大野の作品は、内面から湧き上がる「衝動」を原動力としている。プラスチックや使えなくなった楽器など、様々な素材を組み合わせて造形する「ブリコラージュ」という手法を用いて制作されており、その独特な世界観は多くの人々を魅了している。
この機会に、音と視覚による新感覚の展示を体験してみてはいかがだろうか。アートの新たな可能性を感じられる、刺激的な空間が待っている。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000065348.html