公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

高校生が海を守る!福井県で「海洋ごみ削減動画コンテスト」開催、若者の創造力で環境問題に挑む

タグ
報道発表
プレスリリースより

福井県の高校生たちが、海洋ごみ問題に立ち向かう新たな取り組みが始まった。一般社団法人福丼県プロジェクトは、2025年9月23日に「高校生海洋ごみ削減動画コンテスト」を開催する。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施される。

福井県内では5月から「高校生ごみパトロール隊」が始動し、高校生たちによる海洋ごみ問題への取り組みが行われてきた。しかし、これまでの活動は個々の努力にとどまり、継続的かつ広範囲な活動への発展が課題となっていた。今回のコンテストは、この課題を解決し、高校生たちの創造力を活かした新たなアプローチを生み出すことを目指している。

コンテストでは、「海洋ごみ削減を啓発する動画」をテーマに作品を募集。参加者は自作の動画についてプレゼンテーションを行い、「海洋ごみの問題に対する想い」「動画のタイトル・コンセプト」「アピールポイントや工夫した点」などを発表する。審査には高校生も加わり、若者の視点を取り入れた評価が行われる。

グランプリに選ばれた作品は、SNSなどで広く発信され、若年層への啓発活動に活用される予定だ。これにより、高校生たちの想いや創意工夫が、より多くの人々に届けられることが期待される。

イベントは福井市にぎわい交流施設ハピテラスのステージで開催され、入場は無料。審査員には福井テレビジョン放送株式会社のゼネラルプロデューサーや福丼県プロジェクトの代表理事が名を連ねており、専門家の目線からも評価が行われる。

この取り組みは、単なるコンテストにとどまらず、高校生たちが主体的に環境問題に取り組むきっかけを作り出すものだ。一人ひとりの想いを「線」でつなぎ、具体的な行動へと発展させることで、未来の海を守る大きな力となることが期待される。

海洋ごみ問題は、私たち一人ひとりが自分事として捉え、行動を起こすことが求められている。この高校生たちの挑戦が、社会全体の意識向上につながり、美しい海を次世代に引き継ぐための大きな一歩となることを願っている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000161057.html