鳴門市の子どもたちの夢を応援!「うずっ子夢のたねプロジェクト2025」で地元食材を使ったスイーツ作りの夢が選出
- タグ
- 報道発表


鳴門市が実施する「うずっ子夢のたねプロジェクト2025」で、子どもたちの夢を支援する取り組みが注目を集めている。このプロジェクトは、子どもたちから募集した将来の夢や目標に関するアイデアの中から、市が支援する「夢」を選出し、その実現に向けた体験や専門家とのマッチングなどを提供するものだ。
去る9月7日、鳴門市役所にてプレゼンコンテストが開催され、一次審査を突破した5組の子どもたちが自らの夢を熱く語った。厳正な審査の結果、「パティシエと地元の生産者になってすてきなお菓子をつくりたい」という夢を持つ「チームりぼん」の2人が選ばれた。
チームりぼんは、パティシエを目指す小綿三空さんと、農家を継ぎたい杉本杏さんという小学5年生のコンビ。2人は小学1年生からの親友で、お互いの夢を知ったことをきっかけに、地元の食材を使ったスイーツ作りという壮大な夢を描くようになった。
三空さんは4〜5歳の頃から変わらぬパティシエへの思いを持ち続け、杏さんは農家として三空さんを支えたいという強い意志を持っている。2人の夢に込められた想いと協力関係は、審査員や観客の心を深く動かした。
他の参加者たちも素晴らしい夢を発表し、それぞれに特別賞が贈られた。春高バレーボール出場を目指す「明神キッズ」、プロの声楽家を夢見る小学3年生、ダンスで輝きたい小学5年生、新体操のオリンピック選手を目指す小学5年生など、多彩な夢が披露された。
今後、鳴門市は「チームりぼん」の夢実現に向けて具体的な支援を提供していく。2人は日本を代表するパティシエから直接指導を受けたり、なると金時や大根などの地元産品を使ったお菓子作りに挑戦したいと考えている。
鳴門市の子どもたちの夢を育む「うずっ子夢のたねプロジェクト2025」。地域の特色を生かしながら、次世代を担う子どもたちの可能性を広げる取り組みとして、今後の展開が期待される。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000125115.html