俳句ファン必見!6万6千句超の「角川 季語別俳句集成」全5巻が登場 - 俳句の歴史と未来を一望できる画期的な一大アーカイブ
- タグ
- 報道発表


俳句愛好家たちに朗報だ。KADOKAWAが2025年9月12日に発売予定の『角川 季語別俳句集成』(全5巻)が、俳句界に新たな風を吹き込みそうだ。この画期的な俳句集は、約3400名の俳人による6万6千句以上を収録し、季語ごとに配列するという斬新な試みを実現している。
本書の特徴は、単なる俳句集にとどまらない点にある。『新版 角川俳句大歳時記』(2022年刊)に収録された季語ごとに俳句を列挙し、さらに無季俳句や自由律俳句も収載。これにより、俳句表現の多様性と広がりを一望できる、まさに「新・俳句必携書」と呼ぶにふさわしい内容となっている。
各巻には季語索引が付き、類句確認にも役立つ。また、傍題も小見出しに立てられており、どの季語が使われているかが一目瞭然だ。俳聖・松尾芭蕉の全句も収録されており、俳句の歴史と現在、そして未来を見通せる一大アーカイブとなっている。
俳人協会会長の片山由美子氏は「古今の俳句のシャワーを浴びて達人になる」と評し、現代俳句協会会長の高野ムツオ氏も「季語が生きて働く俳句の大森林。無季・自由律の森林も加えた画期的な五冊」と絶賛している。エッセイストの岸本葉子氏に至っては「『俳句の角川』の本気を見た!最強の例句大全。ガチで買います」と熱烈な支持を表明している。
全5巻は「春」「夏」「秋」「冬」「新年」で構成され、各巻2,000円台と手頃な価格設定も魅力だ。俳句を学ぶ人、教える人、そして単に楽しむ人にとって、長く活用できる貴重な資料となりそうだ。俳句ファンはもちろん、日本文学や文化に興味がある人にとっても、見逃せない一大プロジェクトと言えるだろう。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000017710.000007006.html