【2025年秋】白鶴美術館が30周年記念展を開催!中東の絨毯と中国陶磁器の美の競演
- タグ
- 報道発表


神戸市にある白鶴美術館が、2025年9月23日から12月7日まで、新館開館30周年を記念した秋季展を開催する。今回の展示では、新館と本館で異なるテーマの展示が行われ、美術愛好家たちの注目を集めている。
新館では「新館開館30周年記念 中東美術の華 ―絨毯」と題し、所蔵する中東絨毯の優品を中心に展示。この30年間に寄贈されたホータン(中国)やムガール(インド)の絨毯も一部初公開される。一方、本館では「吉祥の美 ―中国陶磁」をテーマに、所蔵の中国陶磁器が展示される。荷葉(蓮)や牡丹、松などの吉祥文様が施された作品群は、繁栄や長寿を象徴する美の世界を堪能できる。
白鶴美術館は、1934年に開館した歴史ある美術館だ。創設者の嘉納治兵衛(白鶴酒造7代目)の「世界的価値のあるコレクションをより多くの人に見てもらいたい」という願いから生まれた。現在では国宝2件を含む1450点以上の作品を所蔵し、戦争や震災を乗り越えて貴重な古美術品を守り続けている。
展覧会に合わせて、絨毯文化を深く知るための様々なイベントも開催される。パンチニードルを使った絨毯文様のワークショップや、トルコやペルシアの絨毯文化に関する講演会など、充実したプログラムが用意されている。また、メトロポリタン美術館終身名誉館員による特別文化財講座も予定されており、絨毯の保存や展示に関する専門的な知識を学ぶことができる。
入館料は大人800円、大学・高校生500円、中・小学生250円。65歳以上は500円で入館できる。開館時間は午前10時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)。毎週月曜日が休館日だが、祝日の場合は開館し、翌日が休館となる。
白鶴美術館の30周年記念展は、中東の絨毯と中国陶磁器という異なる文化圏の美術品を一度に楽しめる貴重な機会。芸術の秋に相応しい、見逃せない展覧会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000383.000013868.html