公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

神戸で初開催!「学習支援アワード2025」が子どもたちの未来を変える

タグ
報道発表
プレスリリースより

2025年9月6日、神戸市で「BE KOBE メットライフ財団学習支援アワード2025」が初めて開催された。このイベントは、経済的・環境的な困難を抱える子どもたちへの学習支援に取り組む団体を表彰し、その活動を広く社会に発信することを目的としている。

会場となったアンカー神戸には、学生、教育関係者、企業、行政、地域住民など約90名が集まり、子どもたちの学びの未来について熱い議論が交わされた。クロストークセッションでは、実践者・研究者・行政職員らが「学習支援のこれから」をテーマに現場の課題や展望を多角的に議論。グループディスカッションでは、参加者が立場を超えて意見を交換した。

プレゼンテーション&表彰では、選考を勝ち抜いた5団体が活動内容や成果を発表。厳正な審査の結果、メットライフ財団賞(ゴールド)を受賞したのは、NPO法人Seeds of TomorrowとNPO法人放課後学習ボランティア支援の会の2団体だ。Seeds of Tomorrowの代表は「地域の卒業生が地域の子どもたちを支えるという取り組みに共感し、力になりたいと思って活動してきました」と喜びを語った。

メットライフ生命神戸サイトリーダーの篠田貢司氏は、「神戸サイトが20周年を迎える節目の年に、市民の皆様とより深くつながり、子どもたちの可能性を広げる一助となることは、私たち自身の誇りでもあります」とコメント。本アワードを通じて、学習支援の現場で奮闘する実践者たちの声が可視化され、支援の輪がさらに広がることが期待されている。

メットライフ財団および大吉財団は、今後も地域社会と連携し、すべての子どもたちに等しく学びの機会が届く社会の実現を目指す。「ともに歩んでゆく。よりたしかな未来に向けて。」というパーパスのもと、メットライフ生命は地域社会の持続可能な発展に貢献していく方針だ。

学習支援アワード2025の詳細は、公式サイト(https://kobe-gakusyushienaward.com)で確認できる。子どもたちの「学びたい」を支える取り組みが、今後ますます注目を集めそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000574.000005541.html