ノーベル賞作家ハン・ガンの魅力に迫る!日韓文学の架け橋、オンラインイベントで語る
- タグ
- 報道発表


韓国文学界の星、ハン・ガン。アジア女性初のノーベル文学賞受賞から1年を迎え、その魅力を探るオンラインイベントが開催される。毎日新聞社主催の「『ハン・ガン文学』の魅力を語る」と題されたこのトークイベントは、2025年9月29日19時からZoomウェビナーで行われる。
登壇者には、東日本大震災をテーマにした「想像ラジオ」の著者であるいとうせいこうさんと、韓国専門書店を運営する株式会社クオンの金承福代表が名を連ねる。両氏は、ハン・ガン文学の魅力と社会的インパクトについて語り合う。
ハン・ガンの作品は、過去と現在、死者と生者の関係性を深く掘り下げる。特に「少年が来る」では1980年の光州事件を題材に、国家暴力による痛みと人間愛の証を描き出した。彼女の言葉は、まるで電流のように読者の心に響き、共感の「糸」となって広がっていく。
イベントでは、ハン・ガン文学が持つ言葉の力や、韓国社会へのインパクト、さらには日韓文化交流の可能性について議論が交わされる。また、社会的トラウマと文学の関係性、日本文学とのつながりなども探っていく。
司会を務めるのは、韓国文化に精通した堀山明子記者と、文学・書評を担当する棚部秀行記者。彼らの知見も加わり、多角的な視点からハン・ガン文学の魅力に迫る。
参加費は一般1,650円、学生1,100円。定員の制限はなく、誰でも参加可能だ。イベント後には1カ月間のアーカイブ視聴も可能となっている。
文学を通じて日韓の架け橋となるこのイベント。ハン・ガンの紡ぐ「共感の糸」が、どのように日本の読者の心に届くのか。文学ファンはもちろん、日韓関係に興味を持つ方々にとっても、見逃せない機会となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000644.000032749.html