公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

巨大ネギアート、万博から群馬へ!下仁田町が新たな"ネギの聖地"に

タグ
報道発表
プレスリリースより

大阪・関西万博で話題を呼んだ巨大アート作品「問いかけられるネギ」が、新たな舞台へと旅立つ。現代アーティストMASARU OZAKI氏による全長8メートルの巨大ネギが、群馬県下仁田町に引き継がれることが決定した。

10月6日に開催された譲渡セレモニーでは、OZAKI氏が作品に込めた思いを語り、「地域との接続、地域の人の思い、未来へつながる記憶として育っていってほしい」と新たな所有者へメッセージを送った。下仁田町長の岩崎正春氏は、「ネギは単なる農産物ではなく、大地に根差した文化」と述べ、11月の下仁田ねぎ祭りでのお披露目を皮切りに、町民ホールや新施設での展示を計画していることを明かした。

「問いかけられるネギ」は、万博会場内外で大きな注目を集めた作品だ。その姿は拡大のリアルさと生物学的には不自然な違和感を同時に含み、鑑賞者に「本当のリアルとは何か?」という問いを投げかける。日本文化においてネギが象徴する「家庭」「健康」「笑い」「生活の知恵」といった多様な意味合いも、作品の魅力を高めている。

OZAKI氏は「作品を見た人が自身の心の中との会話を始めることが『問いかけられるネギ』というタイトルにもつながる」と説明する。この作品は単なる巨大オブジェではなく、見る人に「これは何だろう?」「なぜここにネギが?」という問いを自然に生み出す、知覚のスイッチを入れる装置なのだ。

万博会場では国内外からの来場者がSNSで拡散し、展示するだけで集客や話題作りに直結した。今後、下仁田町という新たな舞台で、この巨大ネギがどのような反響を呼ぶのか、注目が集まっている。地域の名産と芸術が融合する新しい文化の誕生を、私たちは目撃することになるかもしれない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004470.000029501.html