公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

100年の歴史が息づく手彫り工芸の世界!ボスニア発ブランド「ZANAT」がアクタス青山店に登場

タグ
報道発表
<UNKNOWN>(プレスリリースより)

インテリアブランドのアクタスが、ボスニア・ヘルツェゴビナ発の手彫り木工家具ブランド「ZANAT(ザナット)」の企画展を開催する。2025年10月30日から12月14日まで、アクタス・青山店にて行われるこのイベントでは、100年以上の歴史を持つ伝統的な木彫り技術と現代的なデザインが融合した革新的な家具を体感できる。

ZANATは、ユネスコ無形文化遺産に登録された伝統的な木彫り技術を特徴とするブランドだ。その歴史は19世紀末にさかのぼり、創設者の曾祖父ガノ・ニクシッチが習得した先駆的な木彫り技術を、4世代にわたって受け継いできた。現在では、深澤直人やモニカ・フォレスターといった世界的に著名なデザイナーとのコラボレーションにより、伝統と革新が見事に調和した家具を生み出している。

今回の企画展では、ZANATの代表的なコレクションが展示・販売される。注目の一つが「MOSTAR STOOL」だ。深澤直人デザインのこのスツールは、現代的なフォルムと原初的な彫刻が共存する逸品。脚のエレガントなアーチは、ボスニアの都市モスタルにある古い橋をモチーフにしており、人々の繋がりを表現している。

また、モニカ・フォレスターデザインの「NERA TABLE」は、スモークガラスの天板と手彫りのベースの組み合わせが特徴的。まるでアート作品のような存在感で、空間を華やかに彩る。さらに、パトリック・ノルゲによる「SAVA ARM CHAIR」は、整然としたプロポーションと、アーム裏に施されたさりげない彫刻が魅力的だ。

ZANATの製品は単なる家具ではない。長年の紛争の中で絶滅の危機に瀕した手彫りの技術を守り、次世代に受け継ぐ努力の結晶なのだ。その卓越した品質と独自性は国際的に称賛され、2017年にユネスコ無形文化遺産に正式登録された。

アクタスは「豊かなくらしとは、作り手の顔が見える製品とできる限り長い時間を過ごすこと」という理念のもと、1969年の創業以来、欧州のモダンインテリアを日本に広めてきた。今回のZANAT企画展も、その理念に沿った取り組みの一環と言えるだろう。

手仕事の温もりと普遍的な美を兼ね備えたZANATの世界。歴史、芸術性、そして持続可能性を内包した「記憶に残る贈り物」を、この機会にぜひ体感してほしい。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000071744.html