公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

ソニーが未来を見据えた新書『SIGNALS』発売!サステナビリティとクリエイティブの融合に迫る

タグ
報道発表
プレスリリースより

ソニーグループのデザイン部門、クリエイティブセンターが、サステナビリティとクリエイティブの未来を探る新たな書籍『SIGNALS Creative Research No.02 2026』を2025年10月30日に発売する。本書は、ソニーのデザイナーとリサーチャーが独自の視点で行ったフィールドリサーチとインタビューの成果をまとめたトレンドレポートだ。

近年、サステナビリティの重要性が高まる中で、「長期的に考える」と「すぐ行動する」という一見矛盾する二つのアプローチを同時に進める必要性が明らかになってきた。本書では、この課題に対するヒントをクリエイティブの最新動向の中に見出そうとしている。

注目すべきは、アンビエントミュージックの第一人者であり環境活動家でもあるブライアン・イーノ氏や、『唯脳論』『バカの壁』で知られる解剖学者の養老孟司氏など、各界の第一線で活躍する人物へのインタビューだ。さらに、世界中の多様な事例を紹介しながら、「未来世代の祖先として"いま"を生きる」という新たな視点を提示している。

本書は、「Whispers of the Invisible(見えないもののささやき)」「Techno-logical Folklore(民間伝承のアップデート)」「#Fandom Earth(推しパワーの活用)」という3つのパートで構成されており、それぞれの視点からサステナビリティとクリエイティブの関係性を探っている。また、マンガと小説を組み合わせた「デンドロフッドの長い午後」という作品も収録されており、読者の想像力を刺激する内容となっている。

ソニーは「感動に満ちた世界を創り、次世代へつなぐ」というSustainability Visionを掲げており、本書はその実現に向けた重要な一歩となるだろう。クリエイティブやサステナビリティに関心のある人々にとって、新たな視点と実践のヒントを提供する一冊となりそうだ。

『SIGNALS Creative Research No.02 2026』は、B5変形サイズ、120ページ、定価1,800円(税込)で、全国の書店およびオンライン書店で販売される。サステナビリティと創造性の融合に関心のある方は、ぜひ手に取ってみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000062020.html