明治大学の革新的な学習空間!「和泉ラーニングスクエア」がグッドデザイン賞を受賞
- タグ
- 報道発表


明治大学和泉キャンパス(東京都杉並区)に2022年3月に完成した教育棟「和泉ラーニングスクエア」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞した。この施設は、明治大学創立140周年記念事業の一環として建設され、現代の教育ニーズに応える革新的な学習環境を提供している。
和泉ラーニングスクエアは、1960年に竣工した旧第二校舎の設計思想を現代的に再解釈し、アフターコロナ時代の学習環境に適応させた。特筆すべきは、立体的に展開するラーニングコモンズを備えたアトリウムだ。この空間設計により、学生たちは個々の学習環境を確保しつつ、互いの学習風景を共有できる独特の関係性が生まれている。
審査委員からは、「生徒がそれぞれの学習環境を持ちつつ、互いの学習風景が垣間見られる関係性が空間によって生み出されているデザイン」と高く評価された。また、ランドスケープからファサードまで一体的に設計され、学生のアクティブラーニングを促進する環境として実現されている点も称賛を集めた。
和泉ラーニングスクエアの特徴的な設備には、ガラス張りのグループボックスがある。これらは学生の活動をショーケースのように見せ、他の学生の学習意欲を高める効果がある。さらに、「カイダン教室」と呼ばれる机も椅子もない空間は、既成概念にとらわれない自由な発想や議論を促進する場として機能している。
明治大学の建物としては、2012年度に和泉図書館がグッドデザイン賞を受賞して以来、2度目の快挙となる。さらに、2024年には国内の優れた建築物を表彰するBCS賞も受賞しており、その革新的なデザインと機能性が広く認められている。
和泉ラーニングスクエアは、「いま、いちばん必要な教材は、キャンパスだと思う。」というコンセプトのもと、学生の学びと成長を支援する最先端の教育施設として、今後も注目を集めていくことだろう。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000261.000119558.html