公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

横浜の高架下が芸術の舞台に!次世代アーティストが街を彩る「保土ケ谷高架下ART LINE 2025」開催

タグ
報道発表
プレスリリースより

横浜の街が、若手アーティストたちの創造力で彩られる。Route Design合同会社(PILE)が主催する「保土ケ谷高架下ART LINE 2025」が、2025年10月31日から11月30日まで、相鉄線星川駅から天王町駅間の高架下で開催される。この展覧会は、次世代アーティスト支援プログラム「PUSH FOR CREATION(P4C)」の集大成として企画された。

P4Cは、経済的負担や機会の少なさ、孤独といった課題に直面する若手クリエイターに、創作に必要な環境を無償で提供するプロジェクト。単なる発表の場にとどまらず、創作を通じた地域との接点、社会との対話の機会を生み出すことも目的としている。

今回の展覧会では、4名の新進気鋭のアーティストが参加。遠峯未来は横浜市内を流れる帷子川の生き物をテーマに、犬山さきは高架下の落書きをモチーフに柔らかな感情を表現する。SAKANAGIは相鉄線の車両をモチーフにした龍を中心とした「現代の百鬼夜行絵巻」を、八花千代は「人の手が持つ温もり」をテーマに日常の優しさを写真で捉える。

展示空間は、相鉄線高架下の壁面や横浜ビジネスパーク「ベリーニの丘」など、日常的な公共空間を活用。人々の生活の中に自然と溶け込むアート作品が、街に新たな魅力を添える。

関連イベントとして、オープニングイベントやアーティストトーク、朝のオープンラウンジイベント「Transit Monday Morning Drop-in」、アーティストと会場を巡るガイド付きツアー&ワークショップなども予定されている。

「保土ケ谷高架下ART LINE」という名称には、人や物資を運ぶインフラである"線路"に、文化や創造性を育み繋げる"ライン"という意味が込められている。この取り組みを通じて、横浜・保土ケ谷に根ざした新たな地域文化の形が生まれることが期待される。

入場は無料で、誰もが気軽にアートに触れられる機会となっている。横浜の街を歩きながら、次世代アーティストたちの感性豊かな作品に出会える貴重な機会。日常の中に潜む創造性と可能性を発見する旅に出かけてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000015624.html