公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

100年後の未来を描く絵本シリーズ第2弾!作家・星野智幸が贈る「うちゅうじんに なる み」が話題沸騰中

タグ
報道発表
プレスリリースより

100年後の未来を想像し、子どもたちに希望を伝える「100年後えほん」シリーズの第2弾が登場した。谷崎潤一郎賞受賞作家・星野智幸氏が初めて手がける絵本「うちゅうじんに なる み」が、2025年10月21日に発売される。

本作は、22世紀の宇宙を舞台に、スズメちゃんが「うちゅうじんになる実」を食べることで起こる不思議な出来事を描いている。人間と生き物の境界を越えた未来の姿を、のびやかに表現した物語だ。

星野智幸氏の哲学的な物語と、日本絵本賞受賞画家・nakaban氏のカラフルで温かみのある絵が見事に調和し、「自由に生きること」の意味を優しく問いかける。この絵本は、現代社会の課題を踏まえつつ、明るい未来への希望を子どもたちに伝えることを目指している。

「100年後えほん」シリーズは、パンデミックや戦争、社会の分断といった現代の問題に直面しながらも、未来に希望を見出そうとする試みだ。本シリーズでは、各ジャンルで活躍する創作者たちが、想像力を駆使して100年後の世界を描き出している。

第1弾の「100ねんごもまたあした」(瀬尾まいこ作、クリハラタカシ絵)は既に発売され、小学館児童出版文化賞の候補作にも選ばれている。今後は藤野可織氏や道尾秀介氏による作品も予定されており、シリーズ全4巻の完結が期待されている。

「うちゅうじんに なる み」は、A4変型判で1,870円(税込)。全国の書店やネット書店で購入可能だ。未来を想像する楽しさを親子で共有できる一冊として、注目を集めている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000411.000035751.html