公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

「もののあはれ」を体現!グレントファース28年の限定ウイスキーが登場、アート×ウイスキーの新境地

タグ
報道発表
プレスリリースより

ウイスキー愛好家とアート好きの心を同時に掴む、特別なボトルが誕生した。「アルテイスト」プロジェクトが手掛ける【グレントファース28年】が、わずか175本の限定で一般発売される。このプロジェクトは、希少なシングルカスクウイスキーと現代アートを融合させる斬新な試みだ。

今回のテーマは、日本の伝統的な美意識「もののあはれ」。本居宣長が提唱したこの概念は、物事の移ろいやすさを感じ取る繊細な感性を指す。長期熟成によって深みを増すウイスキーは、まさにこの「もののあはれ」を体現しているといえるだろう。

1996年蒸留の28年熟成ウイスキーは、スペイサイド地方のグレントファース蒸溜所で誕生した。テイスティングノートによれば、白桃やビワの花を思わせる和風な香りに始まり、口に含むと黒スグリやタンジェリンの濃密な味わいが広がる。フィニッシュには蓬莱柿のコクと林檎の蜜が喉を潤し、儚くも力強い余韻を残すという。

ボトルを彩るのは、銅版画家・入江明日香による作品「葭始生(あしはじめてしょうず)」。緻密な線描と大胆な余白が共存する独特の画風で、ウイスキーの奥深さを視覚的に表現している。

価格は66,000円(税込)。希少価値の高さから、コレクターの注目を集めそうだ。また、高精細ジークレーA4ポスターや作家のサイン入り作品集など、記念アイテムも用意されている。

「アルテイスト」プロジェクトは、BARレモン・ハートの古谷陸氏とウイスキーメディアを展開するオーツカ氏が手掛ける。彼らは一樽ごとに味わいを吟味し、その個性に合わせたアートをラベルに採用。「知的好奇心を飲む、新しい食体験」をコンセプトに、ウイスキーの楽しみ方に新たな次元を加えている。

ウイスキーとアートの融合は、単なる飲酒体験を超えた文化的価値を創出している。この限定ボトルは、味わいだけでなく、視覚的にも心を満たす特別な一本となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000064896.html