公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

神戸市で革新的な公共トイレアプリ「Ezloo」が始動!誰もが安心して外出できる街づくりへ

タグ
報道発表
プレスリリースより

神戸市の街中で、新しい公共トイレの利用体験が始まろうとしている。株式会社UN&Co.が開発したWebアプリ「Ezloo(イズルー)」が、2025年10月17日から実証運用を開始する。このアプリは、公共トイレの"使いやすさ"を可視化し、誰もが安心して外出できる都市づくりを目指す画期的なサービスだ。

Ezlooの特徴は、多様なニーズに応えるトイレ検索機能にある。神戸市内約130か所の公共トイレ情報を地図上でワンストップ検索できるだけでなく、バリアフリー設備や口コミなどの詳細情報も一目で確認可能だ。さらに、フィルター検索を使えば、自分のニーズに合った設備が整ったトイレを素早く見つけられる。

このサービスが生まれた背景には、車椅子ユーザーの約8割が「新しい土地で使えるトイレが見つからない」ことを理由に外出を控えた経験があるという調査結果がある。多機能トイレの設置数が限られていることや、情報が地元利用者間でのみ共有されがちな現状が、外出時の偶発的な出会いや体験の機会を奪っている。

Ezlooのもう一つの特徴は、利用者がトイレの使いやすさや改善点をその場からコメント投稿できる点だ。これにより、実際の利用者の声が可視化され、他の利用者の参考になるだけでなく、施設管理者の改善にも役立つ。

UN&Co.の代表取締役である原田怜歩氏は、「行きたい場所に行ける社会」をつくりたいという思いからこのサービスを立ち上げた。Ezlooを通じて、排泄への不安や事前準備の負担から新しい場所へ行きづらさを感じていた人々が、外出の楽しみをより享受できるようになることを目指している。

今回の実証では、神戸市内の主要エリアの公共トイレを対象にデータを整備し、利用実態やニーズの違いを可視化する。今後は他の自治体や交通事業者、商業施設とも連携を拡大し、観光・子育て・防災など幅広い分野に応用できる仕組みへと発展させていく予定だ。

Ezlooの実証実施は2025年10月17日から2026年1月までを予定しており、神戸市内の主要エリアで展開される。この革新的なサービスが、誰もが自由に移動できる社会の実現にどのような影響を与えるのか、今後の展開が注目される。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000170994.html