俳句AI5第62回現代俳句全国大会作品募集-青年の部-現代俳句全国大会は毎年、現代俳句協会が主催して行う伝統ある大会です。青年の部は今回3回目になります。高校生、大学生、各社学校生から働いている方まで、16歳から25歳の方の参加をお待ちしております。2025年7月31日(木)締切『現代俳句』1年分(毎月発行)または現代俳句協会発行図書
詩AI2大阪府 第44回人権啓発詩・読書感想文募集大阪府及び大阪府教育委員会では、お互いの人権を尊重し、差別のない明るい社会を築くための活動の一環として、地域において人権啓発を行う民間団体で構成する「人権啓発推進大阪協議会(愛ネット大阪)」と共催で「人権啓発詩・読書感想文」を募集します。2025年8月29日(金)締切賞状・記念品
詩AI19令和7年度「越前 蟹と水仙の文学コンクール」「越前がに」と「越前水仙」のふるさとにふさわしい文化の薫り高いまちづくりを一層推進するため「越前 蟹と水仙の文学コンクール」を実施します。 2025年9月30日(火)締切賞金10万円
詩3第10回ぼうしの詩人賞山口市・湯田温泉で生まれ育った詩人・中原中也を知っていますか。 あなたは、自分のことばで詩を書いたことがありますか。 この賞は、彼の生まれ育った家のあとに建つ中原中也記念館がはじめた、 山口市で育つ子供のための詩のコンクールです。 あなたの思いを詩にのせて、声に出して読んでください。 みなさんの応募をお待ちしています2025年10月5日(日)締切賞状及び記念品
短歌AI9なごや文芸週間事業「短歌部@なごや」作品募集5-7-5-7-7の31の音で詠まれる短歌は、名古屋では特に明治期から盛んです。 昨年60周年を迎えた名古屋市短歌会館は今も活用され、現代歌人も多く活躍しているまちであることを、ご来名の方やご訪日の方に知っていただきたい・・・ そこで「短歌」がお土産となるよう、入賞の歌は「しおり」にして、観光案内所や観光施設、市内図書館や書店に設置・配布します。2025年8月29日(金)締切金賞1作(図書カード5,000円分+副賞”しおり”へ短歌掲載)TwitterWEB応募可ご当地観光思い出初心者おすすめ
川柳AI3~森村誠一記念~ 第14回くまがや「写真俳句」コンテスト熊谷市出身の作家、森村誠一氏が提唱した「写真俳句」を~森村誠一記念~第14回くまがや「写真俳句」コンテストとして募集します。2025年9月30日(火)締切賞状と副賞
俳句AI10第11回うえだ七夕文学賞長野県上田市には、地域ゆかりの新田潤、久米正雄に加え、近代文学史上に名を残す夏目漱石、林芙美子、川端康成、池波正太郎など多くの作家達が訪れ、四季彩豊かな風景の中で秀逸な作品を生み出しました。本文学賞のテーマにふさわしい短歌・俳句・自由詩を、園児、児童、生徒、学生だけでなく、広く一般の方々から募集します。 名誉顧問として神田重幸先生(短歌部門)、星野椿 先生(俳句部門)をお迎えしております。2025年9月5日(金)締切トロフィー観光思い出子どもテーマ自由初心者おすすめ
川柳俳句3 筑紫女学園大学 韓国語川柳・俳句大会2025今年も、<高校生対象>韓国語川柳・俳句大会を開催します。自分の気持ちや日常のことなどなんでも大丈夫。 韓国語で「川柳(せんりゅう)」や「俳句(はいく)」を作って楽しみませんか?2025年10月24日(金)締切賞状+1万円のAmazonギフトカード進呈
俳句5第109回千代女全国俳句大会「朝顔や つるべとられて もらひ水」などの句で知られる江戸時代の女流俳人「加賀の千代女」が生まれ育った地で、小川軽舟さんを特別講師にお招きし俳句大会を開催します。2025年7月31日(木)締切大賞5作品に作品をイメージした俳画(西のぼる画)