作文・エピソードAI8第3回ブルボン吉田記念財団文学・平和アワードドナルド・キーン先生の功績を継承し、さらに広く伝える役割を果たすとともに、さまざまな世代が日本文学・文化・社会・国際関係・平和について考えるきっかけとするため、「第3回ブルボン吉田記念財団文学・平和アワード」を実施いたします。2025年9月1日(月)締切100,000円
作文・エピソード感想文写真・フォトコンAI4第18回介護作文・フォトコンテスト介護は、誰かの暮らしを支えると同時に、自分自身の心も育ててくれる営みです。 一人ひとりが見つけた“介護の魅力”や“日々の喜び”を、文章や写真を通して広く発信していきたい―― そんな思いを込めてコンテストを実施いたします。2025年9月30日(火)締切最優秀賞(1点)・・・5万円
作文・エピソード絵画(日本画・洋画)・美術展陶芸・工芸・クラフトAI1あなたのミツカン自由研究募集キャンペーンミツカンお客様相談センターでは、みんなからの楽しい夏休みの自由研究を募集します。 ミツカン社員もビックリ!! 感動!!の受賞作に選ばれた君にはキッザニア東京のチケットプレゼント&ミツカン本社での楽しい体験が待ってるよ!! 参加賞では、君の名前入り味ぽんをプレゼント!! たくさんの応募、待ってます!!2025年9月30日(火)締切キッザニア東京の入場チケットをプレゼント
作文・エピソード1第7回全国子ども防災作文コンクール子ども達が公園で遊んでいたり、一人で家にいるときに突然の災害が起こっても、自ら判断して行動ができるように、日頃から考え、調べ、話し合うことで、防災に備えて欲しいと願い、全国子ども防災作文コンクールを開催いたします。2025年10月24日(金)締切表彰状と作品集(冊子)
その他小説0第79回毎日出版文化賞毎日出版文化賞は1947年に創設され、毎年、優れた著作物や出版活動を顕彰してまいりました。 1年間に発行された出版物(電子出版物・翻訳本を含む)を対象に4部門ごとに選出。著編者・翻訳者と出版社を顕彰します。 本賞、特別賞受賞の著編者・翻訳者にはDNP大日本印刷株式会社の特別協力により、「DNP賞」の賞状と記念品も贈られます。奮ってご応募下さい2025年8月29日(金)締切100万円WEB応募可
作文・エピソードAI52025 年度「カラオケ文化の日」公募 「歌で元気に!カラオケで出会えた健康エピソード」大募集今年度の「カラオケ文化の日(10月17日)公募は、“カラオケと健康”をテーマに カラオケがどのように心と体の健康に繋がったのか、エピソードを募集します。 2025年8月31日(日)締切商品券10万円分
作文・エピソードAI1第23回中学生作文コンクール公益財団法人イオンワンパーセントクラブは、中学生が社会問題をテーマに自分自身の考えをまとめ、書く力を養うことを目的に、2003年から中学生作文コンクールを実施しています。第23回となる今年は、「未来へつなぐ、わたしのエコ活動」をテーマに、作文を募集いたします。2025年9月5日(金)締切賞状、副賞(図書カード10万円)
作文・エピソード2第75回全国・小中学生 作文コンクール全国小・中学校作文コンクールは、1951年にノーベル文学賞賞作家・川端康成や童話作家・坪田譲治らを審査委員に迎え、スタートしました。 毎年約6千点の応募が集まるコンクールです。2025年9月16日(火)締切3万円ほか
論文・評論0第7回懸賞論文アワードAIは、アルゴリズム系AIから生成AIへ、さらには物理AIへと急激に進化している。この急速な変化は、企業、技術、教育などの社会活動、そして政治、経済、戦争に至る国家活動にまで重大な影響を及ぼしている。一方、人間とは何か、人の仕事とは何か、テクノロジーと共に生きるとはどういうことか、といった根源的な問いも生まれている。こうした時代において、若者がAIによる社会構造の変化をどのように捉え、どのように未来を構想するのかを問う。2026年2月28日(土)締切賞金10万円+盾(1名)
作文・エピソード絵画(日本画・洋画)・美術展モニター・レポート0第3回 図書館を使った調べる学習コンクール in アキシマ「第3回 図書館を使った調べる学習コンクール in アキシマ」開催のお知らせ2025年9月20日(土)締切図書カードほか
感想文AI0第14回 親子でチャレンジ!! 小学生夏休み新聞スクラップコンテスト-2025- 新潟日報の朝刊、朝刊内の「まいにち ふむふむ」などの記事を切り抜いて作ったスクラップ作品を応募してください。 ※コンテストに応募する際に新潟日報を必要とする場合、1週間お試しで新聞をお届けできます。お近くのNIC新潟日報販売店などにご相談ください。2025年9月5日(金)締切図書カード5,000円