第18回介護作文・フォトコンテスト



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- 公益社団法人全国老人福祉施設協議会
- 賞
- 最優秀賞(1点)・・・5万円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、介護の魅力を文章や写真で表現する機会を提供しており、社会的意義が大きいです。主催者は信頼性のある団体で、毎年開催されているようです。賞金も魅力的で、応募資格に制限がないため、多くの方に参加しやすいコンテストだと思います。
介護は、誰かの暮らしを支えると同時に、自分自身の心も育ててくれる営みです。 一人ひとりが見つけた“介護の魅力”や“日々の喜び”を、文章や写真を通して広く発信していきたい―― そんな思いを込めてコンテストを実施いたします。
- 募集内容
- ●作文・エッセイ部門 【一般の部 / 高校生以下の部】 介護に関する内容であればテーマは自由です <テーマ例> ①「介護の中で見つけた、よろこび」 ②「私が考える、介護のかたち」 ③「介護で大切なこと」 など 【ケアニンショートフィルム感想文の部】 テーマは「ケアニンショートフィルムから学んだこと、感じたこと」 youtubeでケアニンショートフィルムを視聴し、感想文を書いてください。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLCekSdSUN_CmhSEENpYI-RszuEiqri4cH ●フォト部門 【一般の部】 介護に関する内容であればテーマは自由です <テーマ例> ①「介護現場/在宅介護の姿・風景」 ②「おじいちゃん・おばあちゃんの笑顔、幸せ」 ③「介護の楽しさ、面白さ」 など 【スマホの部】 テーマは「介護現場の一コマ」 ※スマホで撮影した写真で、WEBからの応募に限ります
- 作品規定
- ●作文・エッセイ部門 1,200字以内 所定の応募用紙を使用し縦書に限る タイトルを明記 応募点数制限なし ※生成AIで作成した作品は対象外です。受賞後に判明した場合は失格と致します。 〈必要事項〉 ①郵便番号・住所 ②氏名(ふりがな) ③ペンネーム(希望される場合はご記入ください)④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦職業(介護従事者はその施設・事業所名・職種、学生は学校名・学部・学科・学年を明記してください。)⑧作品タイトル(20文字以内)⑨部門名⑩このコンテストを知ったきっかけ ●フォト部門 JPEG形式 10MB以内(紙焼きの場合はA4まで) タイトル、作品説明文を明記 応募点数制限なし ※生成AIで作成した作品は対象外です。受賞後に判明した場合は失格と致します。 必要事項 ①郵便番号・住所 ②氏名(ふりがな) ③ペンネーム(希望される場合はご記入ください)④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦職業(介護従事者はその施設・事業所名・職種、学生は学校名・学部・学科・学年を明記してください。)⑧作品タイトル(20文字以内)⑨作品説明文(25文字以内)⑩部門名(フォト部門) ⑪このコンテストを知ったきっかけ 【学校応募の詳細はこちらをご覧ください】 <学校応募の流れ> 作文・エッセイ部門 https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_essay.pdf フォト部門 https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_photo.pdf
- 応募方法/応募先
- 【学校応募】 (WEB応募) https://planner.koubo.jp/mypage/kaigo18 (郵送応募) 以下のボタンより「学校情報シート」「学校用応募用紙」をダウンロードしてください。 <学校情報シート> https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_gakkoseat.xlsx <学校応募用紙> 作文・エッセイ部門 https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_dan_essay.pdf フォト部門 https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_dan_photo.pdf 学校情報シートに必要事項を記入してください。 学校用応募用紙に児童・生徒の作品情報を記入し、作品が出揃ったら下記宛先までお送りください。 ※複数の部門が混在する場合は、部門ごとに封筒に入れるなど分けてください 〈宛先〉 〒105-0011 東京都港区芝公園1-8-21 芝公園リッジビル5F 株式会社公募ガイド社内『第18回 介護作文・フォトコンテスト 学校応募』宛 【個人応募】 (WEB応募) 応募フォームよりご応募ください。 https://planner.koubo.jp/apply/11419 (郵送応募) 別紙に必要事項を記入し、下記宛先までお送りください。 専用の応募シートもダウンロードしてご利用いただけます。 〈宛先〉 〒105-0011 東京都港区芝公園1-8-21 芝公園リッジビル5F 株式会社公募ガイド社内『第18回 介護作文・フォトコンテスト ●●部門』宛 <個人用応募用紙> 作文・エッセイ部門 https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_ko_essay.pdf フォト部門 https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/2025/assets/file/kaigo18_ko_photo.pdf
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月15日(火) ~ 2025年9月30日(火)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ●作文・エッセイ部門 【一般の部】 最優秀賞(1点)・・・5万円 優秀賞(2点)・・・2万円 入選(3点)・・・1万円 【高校生以下の部】 最優秀賞(1点)・・・図書カード3万円分 奨励賞 (4点)・・・図書カード5000万円分 ※※大学生、大学院生、専門学校生は一般の部として審査いたします 【ケアニンショートフィルム感想文の部】 最優秀賞 (1点)・・・5万円 優秀賞(2点)・・・ 2万円 ●フォト部門 【一般の部】 最優秀賞(1点)・・・5万円 優秀賞(2点)・・・2万円 入選(10点)・・・1万円 【スマホの部】 最優秀賞 (1点)・・・5万円 優秀賞(2点)・・・2万円
- 結果発表
- 老施協デジタル ホームページ(https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/)にて発表
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://roushikyo-digital.com/kaigo-contest/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。