その他0幼児からの『音読コンクール』お子様の音読を録音してご応募いただく『音読コンクール』。その音読を審査して、賞を差し上げます。 お子様にとって成長の励みになり、ご家族にとっては、その録音がお子様の成長記録になり、未来への“声の贈り物”になります。 音読で本に親しみながら、脳の活性化も期待できるでしょう。 どうぞ奮ってご参加ください。 後援:読売新聞社、古典の日推進委員会、株式会社登龍館、国語力 才能開発研究会2025年9月9日(火)締切賞状・楯WEB応募可思い出未就学児子ども初心者おすすめ
ぬり絵7【第5回】ジュウテンジャーぬりえキャンペーン2025 ~住宅部品をお手入れ・点検しよう~一般社団法人リビングアメニティ協会(ALIA)では、消費者の皆様が安全で快適な住生活を送るために、住宅部品(住宅用設備・建材)をきちんとお手入れ・点検することをお勧めしています。事業推進の一環として「【第5回】ジュウテンジャーぬりえキャンペーン2025」を開催し、ジュウテンジャーのぬりえを募集します。ぬりえを作成し応募いただいた方に抽選で100名に、図書カードNEXT(1,000円分)をプレゼントします。2025年9月30日(火)締切図書カードNEXT 1,000円分
お絵描き・図画工作1第4回「お宿の思い出」こども絵画コンクールみやぎおかみ会では、同会が主催する第4回「お宿の思い出」こども絵画コンクールを開催いたします。 本コンクールでは、宮城県の旅館やホテルを利用した時の思い出の絵画を募集します。 家族で泊まった時の思い出や旅館やホテルで心に残っている場面などを絵に描いてご応募ください。 皆さんののびのびとした作品をお待ちしております!2025年9月12日(金)締切ファミリー宿泊券または図書券
絵画(日本画・洋画)・美術展4第109回二科展 併催 第74回こども二科展半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年約1万3千点近くの応募があります。 二科会絵画部会員の先生方により厳正な審査が行われ約1300点を選出し、大阪市立美術館天王寺ギャラリーで展示します。2025年9月24日(水)締切団体賞: 優秀作品の多い団体に、二科ジュニア賞、産経新聞社賞、大阪府知事賞などを贈ります。 個人賞 :入選者全員に、賞状・記念品・賞品を贈ります。Instagram未就学児子どもテーマ自由
絵画(日本画・洋画)・美術展4第18回こども絵画コンクール子どもたちが遊びやスポーツに親しんだり、自然や環境について考えたりしたことを絵で表現することにより、感性豊かな子どもを育成するとともに、文化芸術の振興に寄与することを目的としています。2025年9月12日(金)締切賞状及び賞品、記念品自然SDGs思い出未就学児子ども初心者おすすめ
絵画(日本画・洋画)・美術展AI10第56回 世界児童画展1970年、大阪万国博覧会を機にスタートした世界児童画展は、こどもたちの感性と理性の調和のとれた成長を願い、こどもたちが自ら作り出す造形文化の推進支援と、国を超えて世界の人々をつなぐ国際相互理解を目的としています。2025年10月31日(金)締切内閣総理大臣賞
絵手紙・絵日記・絵葉書AI7第13回 辻口博啓夢プロジェクト「絵はがきコンテスト」「辻口博啓 夢プロジェクト」は、 “夢がもつチカラを一人でも多くの子どもに伝えたい” “一人一人の子どもたちが夢を抱き、その夢を道しるべに力強く歩んでいって欲しい” という辻口氏のおもいから 「未来の自分におくる〜20年後のぼくたち・わたしたち〜」をテーマとした作品を募集します。 ご応募いただいた作品は、5年後(2030年)に、ご記入いただいた宛先へお届けします。2025年9月30日(火)締切旅行券10万円分プレゼント!& 受賞作品をモチーフにした辻口博啓オリジナルスイーツを進呈!WEB応募可子ども
お絵描き・図画工作1第41回大和川コンクール大和川をきれいにしようと始まった大和川クリーンキャンペーン。 その中で、「子どもが変われば親が変わり、親が変われば地域が変わる」をモットーに子どもたちの作品を募集し、コンクールを実施してきました。 そんな大和川コンクールも今年で41回目。 作品に込められたメッセージに後押しされるように、大和川の水質もどんどん改善されてきました。 今年のテーマは「ピカピカ!元気印の大和川」。 水質が改善されてきれいになり、水辺がにぎわいを見せるようになってきました。 生き物が元気に暮らし、水辺に鳥が訪れ、子供たちの笑顔があふれる。 活気あふれる「ピカピカ!元気印の大和川」の風景を、ぜひ教えてください。2025年10月31日(金)締切大阪府知事賞