お絵描き・図画工作0第32回 夏休みに描く絵画コンクール 神奈川県民共済では、絵画をとおして子どもたちの表現力や独創性が育まれるよう応援しています。1994年から絵画コンクールを開催し、今年で32回目を迎えます。 みなさんの夏休みの思い出や、大好きなもの、夢や想像の世界など、自由に描いて送ってください。たくさんのご応募をお待ちしています。2025年9月5日(金)締切副賞(図書カード)・記念品
絵本・紙芝居AI5令和7年度アイヌの絵本コンクール絵本の読み聞かせを通じて、子どもたちにもっとアイヌの伝統や文化について知ってもらうために、アイヌの伝統や文化を題材とした幼児向け絵本の原作を募集します。最優秀作品は絵本として刊行し、北海道内の幼稚園や保育園、図書館などに配布します。意欲溢れる作品のご応募をお待ちしています。2025年8月29日(金)締切賞金50万円+道内の幼稚園や保育園、図書館に印刷、配布+当財団のHPで公開、読み聞かせ音源の作成。
プログラミング・ゲーム・アプリ0高校生プログラミングコンテスト2025帝京大学宇都宮キャンパスでは,高校生のプログラミング能力の発揮の場として高校生プログラミングコンテスト2025を開催いたします. 対面によるコンテストではなく、書類・動画発表での審査と致します2025年9月30日(火)締切図書カード3万円分(予定)
チラシ・表紙・ポスターデザイン1令和7年度「家庭の日」「オアシス運動」作品募集【ポスターの部】 家庭の役割やあいさつの大切さを深く理解することを目的として、「家庭の日」「オアシス運動」をテーマとした作文・ポスターを募集します。2025年9月19日(金)締切図書カード
短歌AI6なごや文芸週間事業「短歌部@なごや」作品募集5-7-5-7-7の31の音で詠まれる短歌は、名古屋では特に明治期から盛んです。 昨年60周年を迎えた名古屋市短歌会館は今も活用され、現代歌人も多く活躍しているまちであることを、ご来名の方やご訪日の方に知っていただきたい・・・ そこで「短歌」がお土産となるよう、入賞の歌は「しおり」にして、観光案内所や観光施設、市内図書館や書店に設置・配布します。2025年8月29日(金)締切金賞1作(図書カード5,000円分+副賞”しおり”へ短歌掲載)TwitterWEB応募可ご当地観光思い出初心者おすすめ
標語・スローガン0令和7年度ごみ減量化と環境美化に関する標語・ポスターコンクール「ポイ捨てごみのない美しい湖国滋賀」の実現に向け、一人ひとりが日常生活を見直し、行動することを目指し、ごみの減量化と環境美化に関する啓発と意識の高揚を図る標語・ポスターコンクールを開催し、みなさまからの作品を募集しています!2025年9月8日(月)締切図書券 2,000円分
標語・スローガン1令和7年度「エシカル消費のタネ」消費者標語大募集!京都市では、家庭や学校等において、子どもたちが自ら消費者として考え、行動する機会を提供する消費者教育の一環として、消費者標語を募集する「エシカル消費のタネ」事業を実施します。 たくさんの御応募をお待ちしています!2025年9月19日(金)締切5,000円分の図書カード
チラシ・表紙・ポスターデザイン0第28回広島市環境ポスター募集 環境保全及び環境美化に対する意識の啓発を図るため、環境教育の一環として、市内の小・中学校の児童・生徒を対象に、「広島のまちをきれいにすること」、「ボランティア清掃に関すること」をテーマとした環境ポスターを募集します。2025年9月8日(月)締切図書カード3千円
作文・エピソードAI12第12回贈りたい本大賞-大切な人に贈りたい1冊-山梨県では、県民の読書活動に対する理解を深めるため、本を贈る習慣の定着を図るイベント「贈りたい本大賞-大切な人に贈りたい1冊-」を行っています。2025年9月5日(金)締切賞状と図書カード(5000円)
料理・レシピ0令和7年度 噛むかむレシピコンテストよく噛むことには、 歯や口の病気予防、 脳の活性化、 肥満予防、 だ液による免疫亢進などたくさんの効果があります。 健康な歯で、 よく噛み、 味わって食べることが大切です。 茨城県歯科医師会では、 噛む大切さを啓発するため、 おいしくて噛む回数が増えるレシピを募集します。 なお、 地産地消を進めるため茨城県内の食材を活かしたレシピとします。2026年1月9日(金)締切賞状、みがこーモンぬいぐるみ、商品券(高校生以下は図書カード)を贈呈子ども