イラスト・絵本AI0第3回「家族がしあわせに暮らせる家」こども絵画コンテストセンチュリー21は、昨年に引き続き、読売新聞社ならびに読売KODOMO新聞後援のもと、みんなが幸せに住みつづけられるまちづくりに貢献したいとの想いを、未来を担うこ子供たちと分かち合いたい、という願いを込めて第3回こども絵画コンテストを開催いたします。2025年9月19日(金)締切図書カード10,000円分郵送限定子ども
川柳・俳句・短歌・詩0タケシの万能川柳タウンニュース相模原支社では、毎月月末号に掲載される「タケシの万能川柳」の川柳を募集しています。 投句いただいた作品は毎日新聞「仲畑流万能川柳」などでおなじみの水野タケシさんが選句します。2025年7月15日(火)締切 秀逸 選者水野タケシ氏より賞品
川柳・俳句・短歌・詩AI0第6回脳活川柳第6回となる脳活川柳。今回のテーマは「食卓」。心に残る食卓の風景を切り取った作品を募集する。 株式会社西日本新聞社(本社:福岡市、代表取締役社長:田川大介)が発行する『脳活新聞』の人気コーナー「脳活川柳」は、読者参加型企画として大きな反響を呼んでいます。 2023年のスタート以来、これまでに寄せられた川柳の応募総数は累計5,000句を突破。現在第6回を迎え、シニア世代を中心に幅広い支持を集めています。2025年8月10日(日)締切おこめギフト券1万円分
作文・エッセイ0東京都下水道局 第24回「小学生下水道研究レポートコンクール」次世代を担う子供たちに、下水道を正しく理解し、水環境について主体的に考えて行動していただけるよう、下水道教育事業に取り組んでいます。 この取組の一環として、都内在住・在学の小学4年生を対象に、下水道について学習した成果を発表する「小学生下水道研究レポートコンクール」の作品を募集します。下水道について気付いたこと、理解できたこと、行動すべきことを、新聞・ポスター・標語の3部門にて募集します。昨年度は、過去最多の1万名を超える応募がありました。 受賞者には、国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授のさかなクンによるプレミアム授業に参加いただけます。また、応募者全員に部門別の参加賞も用意しています。さらに、全ての部門に応募いただいた方には、特別な記念品を用意しておりますので、ぜひ御応募ください。2025年9月30日(火)締切図書カード5000円分
ネーミング・コピーAI16令和8年使用 交通安全年間スローガン募集(一財)全日本交通安全協会と毎日新聞社は令和8年度に使用する「交通安全年間スローガン」募集しています。2025年9月22日(月)締切賞金5万円
写真・動画・映像0第70回江東5区写真コンクール読売新聞東京本社が主催する「第70回江東5区写真コンクール」では、写真作品を募集しています。2025年9月1日(月)締切10万円WEB応募可ご当地自然観光思い出未就学児子どもペットテーマ自由ジャンル不問ページ数自由初心者おすすめ
ネーミング・コピー1小金井市 社会を明るくする運動の標語法務省主唱の「社会を明るくする運動」はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で、今年で75回目を迎えます。 「更生保護の日」である7月1日からの1か月を強調月間として、全国各地で新聞やテレビ等による広報、街頭キャンペーンや講演会の開催など、さまざまな催しが実施されています。 小金井市では、第75回社会を明るくする運動の一環として標語を募集します。入選となった標語は、令和8年度(第76回)社会を明るくする運動の小金井市標語として使用させていただく予定です。是非ご応募ください。2025年8月29日(金)締切図書カードとこきんちゃんグッズ
作文・エッセイ1第15回えひめこども新聞グランプリ小学生手作り新聞コンクール「第15回えひめこども新聞グランプリ」を本年度も開催します。 県内の小学校、特別支援学校小学部の児童なら誰でも応募ができ、テーマは自由です。「防災まなびま賞」も引き続き設けます。2025年9月1日(月)締切東京ディズニーリゾート親子ペア招待=1デーパスポートと松山―羽田往復航空券