作文・エッセイ4第27回高校生小論文コンクール高校生を対象に、高校教育および社会教育の見地から、次代を担う青少年の溌剌とした自己形成と、健全な意識形成に寄与することを期待するものです。個人部門とグループ部門で作品を募集します。2025年10月31日(金)締切10万円
作文・エッセイ1第71回青少年読書感想文全国コンクール全国学校図書館協議会では、「第71回青少年読書感想文全国コンクール」の開催にあたり、小学生~高校生を対象に読書感想文を募集しています。2025年9月30日(火)締切内閣総理大臣賞、賞状およびブロンズ像
写真・動画・映像AI2第47回 海の写真コンクール海のことを考え、海に親しみ、海を大切にしましょう。 「海の日」広報活動のひとつとして作品を募集しています。 テーマは「海」 お住まいの地域、年齢は問いません。 海運、造船、港湾、海、湖、川、魚など広く「海」を題材とした作品。 18歳未満の青少年のご応募も大歓迎! 海に親しみ、海運・造船・港湾・物流・水産・海洋レクリエーションなどへの関心と知識を深めていただければ幸いです。2025年6月11日(水)締切3万円
作文・エッセイAIおすすめ4第24回櫻井徳太郎賞 論文・作文募集本賞は、民俗学・歴史学・考古学を通じ、地域を基盤にした学問の発展・発達と、地域を活かす立場から研究を進める人材の育成を図るとともに、次代を担う青少年の地域研究の奨励と、郷土愛を育むことを目的としています。平成14年度に創設され、今回で第24回となります。ふるってご応募ください。2025年9月8日(月)締切30万円
小説・シナリオAI9第50回児童文学賞愛知県教育振興会では、県内の文化振興、健全な青少年の育成を願い、昭和51年度、椋鳩十氏を審査委員長に迎え、「児童文学賞」を設立しました。今年度で第50回となります。現在、上位入賞作品は書籍化され、県内の子どもたちに読まれています。 (主催:愛知県小中学校長会、名古屋市立小中学校長会、愛知県小中学校PTA連絡協議会、名古屋市立小中学校PTA協議会、公益財団法人 愛知県教育振興会)2025年8月31日(日)締切〈長編部門〉30万円 〈短編部門〉10万円
ノンセクション0第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト手話の習得やサークル活動に取り組む全国の高校生の活動を奨励し、手話の普及とボランティア活動、福祉教育の推進をはかるための催しです。 このコンテストは1984年に第1回が開かれ、以来、青少年の手話への関心が全国的に広がるのに伴って、内容を充実させながら、聴覚障がい者福祉の向上に大きな役割を果たしてきました。 第42回は2025年8月31日(日)、東京都千代田区有楽町の有楽町朝日ホールで開催します。2025年6月2日(月)締切賞状と賞品
作文・エッセイ12026 日本ストックホルム青少年水大賞ストックホルム青少年水大賞(SJWP)に推薦される国内予選として日本代表に授与する賞です。日本SJWPを受賞した方がSJWPの日本代表候補となります。 日本SJWPは日本水大賞委員会が主催する「日本水大賞」の一環として行われています。日本水大賞委員会の事務局である公益社団法人日本河川協会は、2001年よりSIWIから、SJWPに日本代表を推薦する日本国内予選組織として認定され、2002年よりSJWPに日本代表を派遣しています。2025年9月30日(火)締切20万円
ノンセクション0第9回めいおんピアノコンクール「めいおんビアノコンクール」は大学という教育機関が主催する全国でも数少ない珍しいタイプのビアノコンクールです。入賞者に与えられる「褒賞レッスン」はこのコンクールの一番の特色でもあります。皆さんの成長の一端を担い、世界に羽ばたくビアニストが誕生することを願って「めいおんビアノコンクール」を開催いたします。2025年5月14日(水)締切「第12回国 際青少年ピアニストコンペティション」(中国)ファイナル参加資格、褒賞レッスン
アート・絵画・工芸AI1弘法大師奉賛「第59回高野山競書大会」日本書道の祖、弘法大師空海の鴻徳を賛仰し、大師書業の理念を継承すべく、現代の青少年に書の真髄を正しく伝え、もって書写教育の充実と発展を願い、この大会を開催いたします。2025年5月14日(水)締切弘法大師賞、賞状及び賞品