着想のヒント、差し上げます②:今年の世相で探る 着想のきっかけ


出来事を振り返ってみると、言葉に触発されて、書くことが浮かんだりする。世相は着想のきっかけになってくれる。
2018年を振り返ってみよう。
ありふれた出来事が着想のきっかけに
世相というと時事川柳などを思い出すが、ここで示す「2018出来事カレンダー」はそれより文章系公募に役立つ。
たとえば、2018年はパワハラ疑惑が多かったが、これについて書くとき、具体的な事件名が挙げられると説得力が増す。
あるいは、【ゴディバの「義理チョコやめよう」広告】を見て、「虚礼廃止」というテーマでエッセイが書けるかもしれない。「日本版の司法取引制度スタート」を見て、警察小説の一場面が浮かぶかもしれない。
つまり、着想のきっかけになる。1つの出来事からいろいろ想像を広げ、作品にしてみよう。
1月
- 箱根駅伝青山学院4連覇。
- 式守伊之助がセクハラ、10代の男性行司にキス。
- トランプ政権暴露本『炎と怒り』。
- 「笑ってはいけない」浜田の黒塗りメイクに批判。
- NHKがJアラート誤配信、北朝鮮ミサイル発射と速報。
- 小室哲哉が引退表明、女性問題のけじめ。
- 卓球14歳・張本選手が全日本選手権初優勝、男子シングル史上最年少。
- 芥川賞に石井遊佳『百年泥』、若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』、直木賞に門井慶喜『銀河鉄道の父』。
- 3年ぶりに皆既月食、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」。
- 訃報:プロ野球・星野仙一、評論家・西部邁。
2月
- ゴディバの「義理チョコやめよう」広告に賛否。
- 都内公立小学校のアルマーニ制服に保護者ら苦言。
- 平昌五輪開幕、開会式に先駆け日韓首脳会談実施。
- 藤井5段が羽生善治竜王に公式戦で初勝利、史上最年少での棋戦優勝。
- 平昌五輪、男子フィギュア羽生結弦が2連覇。女子スピードスケート・小平奈緒が金メダル、李相花と抱擁。女子団体パシュートで日本チームが金メダル。女子カーリング・銅メダル。
- 「そだねー」「もぐもぐタイム」が流行。
- 東京五輪マスコットが決定。
- 訃報:タレント・有賀さつき、俳優・大杉漣。
3月
- 女子レスリング栄強化本部長、パワハラ告発。
- 斎藤農相が韓国イチゴ騒動に言及、「日本から流出した品種」。
- 盲目芸人-濱田祐太郎がR1優勝。
- 中学野球開幕式で始球式に登場した稲村亜美に選手ら駆け寄りトラブル。
- トイザらスがアメリカ店舗全閉鎖。
- V6森田剛と宮沢りえが結婚へ。
- 貴乃花部屋の貴公俊が弟子暴行。
- 川崎老人ホーム殺害事件、元職員の男に死刑判決。
- 東京高裁、ワンセグ携帯でもNHK受信料の支払い義務。
- STAP細胞、小保方晴子がグラビア披露で話題。
- 訃報:スティーブン・ホーキング博士、小説家・内田康夫。
4月
- MLB大谷翔平が初登板初勝利。
- 大相撲、春巡業、土俵で倒れた市長を救命処置した女性に「土俵から降りて」。
- ビートたけし、事務所独立騒動。
- 松山刑務所から受刑者が海を泳いで脱走。
- 滋賀県警の巡査が上司を射殺。
- 本屋大賞2018に辻村深月『かがみの孤城』。
- 羽生結弦パレードで「羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権」流行。
- 錦織圭がマスターズ準優勝。
- TOKIO山口達也メンバーを強制わいせつの疑いで書類送検。
- 民進党と希望の党の合併新党名「国民民主党」。
- 訃報:ジブリ・高畑勲監督、プロ野球・衣笠祥雄、タレント・朝丘雪路。
5月
- イチローがマリナーズと生涯契約、今期は出場せず。
- 希望の党解散。
- 日大アメフト選手の悪質タックル、内田前監督、井上前コーチを事実上の永久追放。
- 「わざとぶつかる人」が話題。
- 高校生プロ棋士・藤井聡太6段が史上最年少での7段昇格。
- 是枝監督「万引き家族」がカンヌ最高賞・パルムドール受賞。
- 英ヘンリー王子とメーガンさん挙式。
- サッカー、イニエスタがJ1神戸に移籍へ。
- フィギュア、ザギトワ選手に秋田犬贈呈。
- 経済評論家の勝間和代さんが同性愛告白。
- 訃報:歌手・西城秀樹。
6月
- 日本版の司法取引制度スタート。
- 紀州のドン・ファンこと野崎幸助氏が急死。
- 老舗井筒八ッ橋本舗と聖護院八ッ橋総本店が「八つ橋」創業年めぐり訴訟。
- AKB総選挙、SKE松井珠理奈が初女王に輝く。
- 大阪港でヒアリ30匹発見。
- 女子ゴルフ畑岡奈紗が米ツアー初優勝、19歳日本人最年少記録。
- 野球漫画「ドカベン」が完結、連載46年。○関東甲信地方が梅雨明け、6月中の梅雨明けは観測史上初かつ最速。
- 長崎県「潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録決定、国内22件目。
- ワールドカップサッカー、日本予選リーグ突破。
7月
- 羽生結弦が国民栄誉賞を受賞、史上最年少。
- 松本死刑囚ら元教団幹部ら7人に刑執行。
- タイ北部の洞窟に少年ら閉じ込められ、全員救出へ。
- 関脇・御嶽海が名古屋場所初優勝、平成生まれ力士初。
- 東京五輪大会マスコット名が「ミライトワ」と「ソメイティ」に。
- 芥川賞に高橋弘希『送り火』、直木賞に島本理生『ファーストラヴ』。
- イギリスで空飛ぶスーツ一般販売、価格5000万円。
- 埼玉県熊谷市では国内観測史上最高となる41.1度を記録。
- 台風12号が日本太平洋側を西進。
- 前田敦子と勝地涼、結婚へ。
- 訃報:落語家・桂歌丸。
8月
- 東京医科大学が女性受験者に一律減点処置。
- 日本ボクシング連盟会長山根明氏に告発状。
- 映画『カメラを止めるな!』が大流行。
- 日大チアリーディング部でパワハラ。
- 富田林署から容疑者男性が脱走。
- 行方不明の2歳男児、尾畠春夫さんが発見。
- DA PUMP「U.S.A」が流行。
- AirDropセクハラ男逮捕。
- 高校野球、金足農業高校が準優勝。
- アジア大会バスケ男子選手買春。
- 岐阜市の病院で相次ぎ入院患者死亡、熱中症。
- 体操女子速見佑斗コーチの処分に選手が異議申し立て。
- 訃報:翁長雄志知事、俳優・津川雅彦、漫画家・さくらももこ
9月
- 北海道で震度7地震。
- 元モー娘。吉澤ひとみひき逃げ容疑で逮捕。
- テニス、大坂なおみが全米オープン初優勝。
- 安室奈美恵が引退前ラストライブ。
- 白鵬が横綱800勝を達成、史上初。
- 世界初の月旅行プロジェクト、ZOZOTOWN前澤社長契約。
- 人気女優ファン・ビンビンが中国当局に拘束、脱税容疑。
- 貴乃花親方が退職届。
- 大阪脱走事件、樋田淳也容疑者を山口県で身柄確保。
- 沖縄県知事、玉城デニー氏が当選。
- スマホとの相性悪く、森永「チョコフレーク」が生産終了へ。
- 訃報:女優・樹木希林、格闘家・山本KID 。
10月
- 本庶佑・京大特別教授がノーベル医学生理学賞を受賞。
- 第4次安倍改造内閣が発足。
- トランプ大統領に巨額脱税報道。
- 関東地方で緊急地震速報が誤発令。
- ISから性被害を受けたナディア・ムラド氏、コンゴ共和国で強姦被害者の治療を続けるムクウェゲ医師にノーベル平和賞。
- 築地市場が83年の歴史に幕。
- 中国出身のICPO総裁が中国で行方不明に。中国当局が拘束発表。
- 大谷翔平が右肘靱帯のトミージョン手術を実施。
- 資生堂が「ストレス臭」発見。
- 経団連が就活ルールの廃止決定。
- 自殺したアイドルの親族が所属事務所を提訴。
キニナルキーワード
LGBT
レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの略。杉田水脈議員の「生産性がない」発言が問題に。『新潮45』は休刊。
パワハラ
パワーハラスメントの略。地位の高い者が低い者に嫌がらせをすること。加害者に自覚がなく、指導だと思っている例が多い。
台風
地球の温暖化が元凶。ある地域は豪雨なのにある地域は干ばつだったり。今年は台風が逆走するなど予想外のことが起こった。
大坂なおみ
テニスの全米オープンで優勝。近年はケンブリッジ飛鳥、ベイカー茉秋、八村塁、オコエ瑠偉などハーフ選手の活躍が目立つ。
本庶佑
ノーベル医学生理学賞を受賞。ここ数年はカズオ・イシグロ(英国籍)、大隅良典、大村智、梶田隆章など毎年日本人が受賞。
※本記事は「公募ガイド2018年12月号」の記事を再掲載したものです。